Unity の定番の入門書。通称「ヒヨコ本」
10年近く前、当時 Unity 4 というバージョンだった頃に出版されて以来、Unity のバージョンアップとともに何度も更新されてきた定番の入門書です。2022年6月現在、Unity は 2022.1 というバージョンに達していますが、本書は 2021.1 を元にした 2021年版です。
大量のスクリーンショットとともに、操作手順を説明しており、読者は書いてある通りに操作していくことで、Unity を習得するという方針の本です。題材は、「3D の球を斜面を滑って落下させるデモ」「転がってくる玉を撃ち落とす 2Dゲーム」「ごく簡単な UI の作成」「3D の障害物走ゲーム」です。画像などの必要なものも入手できるようになっています。
さすがに幾度もバージョンアップしてきた本なだけあり、急に解説が飛躍するような場面は見られず、書かれているとおりに進めていけば、一人で学習を進めていける内容になっています。丁寧に解説されていることは間違いないのですが、本書はあくまでも、Unity を使いこなすためのスタート地点に立つぐらいのところまで導く程度の内容であって、題材にとって必要な最低限のことにしか触れてはいません。そのため、書いてあることをやってみるだけで終わりになってしまいやすい本でもありそうです。Unity を体験してみるガイドとして優れていると思います。
次のステップに進むガイドのようなものがないので、もしかすると、読了後、ここからどうしたらいいのかと路頭に迷うかもしれません。その意味では、指導してくれる人や、質問できる人がいてこそ、うまく活用できる入門書なのかもしれません。
【紙媒体】
【電子書籍】
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
Twitter でツイート | Twitter をフォロー | LINE で送る |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |