『「分かった!」と思わせる説明の技術』 | Programming Place Plus 参考書籍

トップページ参考書籍ライティング

基本情報 🔗

一言紹介
知識ゼロの相手を、分かった気になってもらえるところまで導く教え方のノウハウ
レベル
初級
おすすめ度
★★★★
出版日
2025年8月
こういう人におすすめ
自身は十分に教える知識があるが、入門者や非専門家にうまく伝えられないと感じている人。
つい、教えすぎる、書きすぎる、話しすぎるような傾向を感じている人。
こういう本ではない
完璧な説明を目指す考え方の人、それが求められる場にいる人向けではない。
ISBN
978-4798192260

内容紹介 🔗

知識ゼロの相手が納得できるように伝える、説明の技術。

著者は IT用語解説サイト「わわわIT用語辞典」の管理人である佐々木氏。サイト名の「わわわ」は、“「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれる” から来ているとのことですが、この言葉のとおり、専門家にとっての正しさを正確に伝えることをあえて目指していないことがポイントになっています。本書はこのサイトでのノウハウをベースにして、知識のない相手が十分に納得できるような伝え方を説明しています。

完璧に伝えることはできない、という発想を前提としているので、完璧を求める指向の人には向きませんが、相手に分かった気になってもらう、まずは興味をもってもらうことを最優先に考える人には非常に有用な内容となっています。


【紙媒体】

【電子書籍】

更新履歴 🔗





ライティングの参考書籍トップページへ

参考書籍のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る