当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。
「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。
C言語の次の標準規格 C2y で導入される、8進数リテラルのプリフィックス(0o
、0O
)を紹介しています。
8進数のリテラル(定数)を記述するとき、従来は頭に 0
のみを付加していましたが(C言語編)、たとえば 0123
というリテラルが(10進数の)123 ではなく、じつは(10進数の)83 であることは、誤解を与えやすいですし、そもそも 8進数であることを知らなければ、確実に読み違えることでしょう。また、桁を揃えるために上位桁に 0
を置いてしまうミスもありえます。こうした理由から、従来の方法は廃止予定の機能になるようです。
C/C++ のポインタについて、(ヌルポインタ以外のポインタは)ID とオフセットの組であるという解釈の方法について書かれています。
一般的によくある「ポインタはアドレスを保持しているもの」のような考え方ではなく、オブジェクトが作られるたびに割り当てられるユニークな ID と、オブジェクトの先頭からのオフセット(バイト数)の組であると捉えるという解釈の方法を説明しています。
これはあくまでも解釈の方法の1つであって、標準規格がそういっているとか、これが正しい捉え方だとか、現実の実装がどうだとかいうものではないですが、矛盾や無理のない解釈を探る面白さのある記事ではあると思いました。
C言語および C++ を用いて開発されているオープンソースのプロジェクトから発見した、エラーを起こす 10種類のバグを紹介している英語記事です。
1つ1つの紹介がコンパクトですし、どこに問題があるかをいったん伏せてコードを見せたあとで解説を進める形式になっていて、問題を見つけるチャレンジにもなります。
ゲーム開発に関するさまざまな情報を発信している、ゲーム開発会社の技術ブログをまとめて紹介しています。
Git を例にして、バージョン管理をおこなう際の良いコミット、悪いコミットについて、現実的な場面を想定して説明しています。
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
RSS | 管理者情報 | プライバシーポリシー |