当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。
「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。
当サイトで扱っているテーマから外れた情報については、X やはてなブックマークで扱っています。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。
2025年10月14日にサポートが終了となる Windows 10 を延命させる方法として、Microsoft が公表していた「Extended Security Updates(ESU)」が正式に利用できるようになったことを受けて、その利用方法を紹介する記事です。
あくまでも延命の方法であって、ほとんどの人は新しい Windows(またはほかの OS)へ移行するべきでしょう。
使用できるリソースが限られる 8ビットゲーム機向けのゲームを作るときに活用できるランレングス圧縮や、そのほかのデータ容量削減の工夫を説明しています。
2025年3月28日、ゲームクリエイターズカンファレンス’25 で行われた講演「ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン開発事例」の内容を紹介する記事です(今週は CEDEC 2025 が開催されていましたが、これは5ヶ月ほど前の別のイベントの記事です)。
スーパーファミコン時代の 2D の RPG を、現代の環境向けに 3D で再リメイクする事例が、ゲームの仕様面や実装方法の面から詳細に解説されています。
2025年7月22日、CEDEC 2025 で行われた講演「アーケードアーカイバー/ゲーム開発者の証言と開発資料を配信動画として遺す意義」の内容を紹介する記事です。古いアーケードゲームを現行機に移植する「アーケードアーカイブス」シリーズがどのように開発されているか、その取り組みについて語られています。
CEDEC 2025 でセガが行った、ローカルLLM の業務活用に関する講演の内容を紹介する記事です。オンラインゲームでのユーザーの発言内容のチェックや、ローカライズでの活用事例が取り上げられています。
CEDEC 2025 の講演資料が、CEDEC Digital Library (CEDiL) に公開されました。
「CEDEC Digital Library (CEDiL)」は、CEDEC で発表された講演資料を中心にしたディジタルライブラリーです。公開資料の閲覧には会員登録(無料)が必要です。
Amazon の電子書籍リーダー Kindle のカラー表示が可能な新モデル「Kindle Colorsoft」が発売されました。米国では去年時点で発売されていましたが、今回日本でも発売となりました。価格は3万9980円から。
今週は更新がありませんでした。
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |