Weekly PPP Vol.36 | Programming Place Plus Weekly PPP

トップページWeekly PPP

Weekly PPP Vol.36 (~8/1) 🔗

当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。

「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。

当サイトで扱っているテーマから外れた情報については、Xはてなブックマークで扱っています。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。


[C#]点数によってランク文字列を返すコードを考えてみる 🔗

0〜100 のような点数に応じて、ランクを表す文字列を決めるコードの書き方のパターンを紹介しています。

現実のプロジェクトでは、対応関係をあらわすテーブルと、判定を行うコードを分離したいという要求が出てくることは重要な視点といえます。

高速なC#を書くために知っておくべきもの 🔗

C# のプログラムを最適化するために必要な知識を得られる情報源やツール、コミュニティをまとめています。

ハード制御の話(キャッシュ制御編)|Sky Tech Blog(スカイ テック ブログ) 🔗

ハードウェアに近いレイヤでのプログラミングで登場することがある DMA (Direct Memory Access) について、基本的な知識を解説しています。

関連ページ

「100行で作るアクションゲーム講習会」を開催しました! | 東京科学大学デジタル創作同好会traP 🔗

ゲームプログラミング初心者向けの講習会のスライドが公開されています。

Unity や Unreal Engine などのゲームエンジンを使わずに、もっと軽量な道具だけを使って簡単なアクションゲームを作る過程を教えています。具体的には「C++ と Siv3D」「JavaScript と HTML5 Canvas」「Python と Pygame」「Processing」の各組み合わせを用いて、それぞれの場合での作り方を解説しています。

ゲーム開発者の「力業実装テクニック紹介」が賑わう。鏡の反射用に“キャラと背景そのままコピー”などかなり大胆 - AUTOMATON 🔗

実際のゲーム開発で行われた「力技」ともいえる実装方法を紹介した投稿が紹介されています。これは手抜きという意味ではなく、開発の効率化やパフォーマンス向上を目的とした工夫です。

Cygames、バグチケット生成やゲーム制作支援にAI活用【CEDEC2025】:日経クロストレンド 🔗

2025年7月22日、CEDEC 2025 で行われた Cygames の講演「LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み」を取り上げた記事です。ゲーム開発の現場で取り組まれている、生成AI の活用事例が紹介されています。

CEDEC2025、セガは生成AI活用で「創造性と安全性の両立」を目指す:日経クロストレンド 🔗

同じく CEDEC 2025 の講演より、こちらはセガの生成AI活用に関する取り組みを紹介。

“生成AI活用”を明らかにし始めたゲーム企業たち セガ、コロプラ、カプコン……各社の現在地は(1/2 ページ) - ITmedia AI+ 🔗

同じく CEDEC 2025 で、生成AI活用に関する各社の講演を紹介しています。各講演の内容に関連した過去記事へのリンクも多数。

AI時代に「技術力」は再定義されるのか。まつもとゆきひろが明かす不変の三要素 - エンジニアtype | 転職type 🔗

AI時代におけるエンジニアの「技術力」とは何であるか、Ruby の生みの親、まつもとゆきひろ氏が語っています。

AI が代わりにコードを書く「手」にはなるが、何をどう作るか問いを立て、決断するため「頭」にはならない。また、完成した製品に対する最終的な責任の部分は人間が負う必要がある。AI が代わりにやってしまう時代に、若手エンジニアの成長機会が失われる懸念も。

Programming Place の更新履歴 🔗

当サイトでこの1週間に行った更新の内容を取り上げます。

過去のすべての更新履歴はこちらから

更新履歴 🔗





はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る