Weekly PPP Vol.42 | Programming Place Plus Weekly PPP

トップページWeekly PPP

Weekly PPP Vol.42 (~9/12) 🔗

当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。

「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。

当サイトで扱っているテーマから外れた情報については、Xはてなブックマークで扱っています。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。



C++20でConceptを使ってみる – 株式会社ロジカルビート 🔗

C++20 で導入された Concept について、C++17時代までの SFINAE を用いたコードと比較しながら説明しています。

関連ページ

Splitting a long string in lines efficiently – Daniel Lemire’s blog 🔗

長い文字列の途中、一定の文字数ごとに文字を挿入する場面において、memcpy を使うシンプルな方法と、通常 memcpy 自身が内部で使っている SIMD命令を手動で呼び出して実装する方法で実行速度を比較しています。

Visual Studio 2026 Insiders is here! - Visual Studio Blog 🔗

Visual Studio 2026 Insiders がリリースされました。Insiders版は、正式なリリース前に新しいバージョンを先行して試すことができるものです。

すでにリリース済みだった Visual Studio 2022 に対して、いわば後付けで対応された AI機能とは違い、2026 の AI関連機能はより使いやすく統合されているとのこと。また、速度面の大きな強化が図られているようです。

関連ページ

C++ Language Updates in MSVC Build Tools v14.50 - C++ Team Blog 🔗

Visual Studio 2016 version 18.0 における、C++関連の多数のアップデート内容を紹介しています。上記の Insiders版でも試せる状態です。

データ転送にかかる時間について|Sky Tech Blog(スカイ テック ブログ) 🔗

100MByte のファイルを 100Mbps(1秒間に 100Mビットの速度)のネットワークで転送したとき、なぜ 8秒で完了せず、もっと多くの時間がかかるのか。TCP での通信を例にして、その理由の1つになっている応答待ち時間を説明しています。

英語限定で読みづらいUnity情報をNotebookLMで効率的に学習にする方法|オオバ|Unityゲーム開発 🔗

Unity の英語限定ドキュメントを例にして、Google の NotebookLM を使った学習方法を紹介しています。

Google、AI検索「AI モード」を日本語で提供開始 | Web担当者Forum 🔗

Google がすでに一部言語向けに提供していた、AI を活用した検索機能「AIモード」について、日本語での提供が開始されました。いつもどおり Google で検索を行ったあとの検索結果ページに、「AIモード」タブが表示されています。

関連ページ

Programming Place の更新履歴 🔗

今週は更新がありませんでした。

過去のすべての更新履歴はこちらから

更新履歴 🔗





はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る