コンピュータ、あるいは装置から、データや情報を外へ送ることです。
たとえば、コンピュータが行った処理の結果を、人間にわかるようにディスプレイに表示したり、プリンタが情報を印刷したりすることが代表的です。ここで、ディスプレイやプリンタのような、出力を行う装置を、出力装置と呼びます。
出力する相手が人間であるとは限りません。たとえば、あるプログラムが、自身が使うための設定情報などをファイルへ書き出しておくことも出力です。
なお、出力の反対に、コンピュータや装置に対して、データを投入したり、操作の指示を与えたりすることを入力といいます。
入力と出力を合わせて、入出力(I/O)ということもあります。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
RSS | 管理者情報 | プライバシーポリシー |