C++編で扱っている C++ は 2003年に登場した C++03
という、とても古いバージョンのものです。C++ はその後、C++11 -> C++14
-> C++17 -> C++20 -> C++23 と更新されています。
なかでも C++11 での更新は非常に大きなものであり、これから C++
の学習を始めるのなら、C++11
よりも古いバージョンを対象にするべきではありません。特に事情がないなら、新しい
C++ を学んでください。 当サイトでは、C++14 をベースにした新C++編を作成中です。
問題① {0, 1, 2, 1, 1} という5つの要素が格納された、vector、list、set、配列から、値が 1 の要素を削除する処理をそれぞれ作成してください。配列以外は、実際に要素を削除してください。また、STLアルゴリズムだけでなく、コンテナの持つ機能も考慮に入れてください。
#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <vector>
#include <list>
#include <set>
namespace {
void Println(int elem)
{
std::cout << elem << std::endl;
}
}
int main()
{
static const int DATA_NUM = 5;
static const int REMOVE_TARGET_VALUE = 1;
int array[DATA_NUM] = { 0, 1, 2, 1, 1 };
std::vector<int> vec(array, array + DATA_NUM);
std::list<int> lst(array, array + DATA_NUM);
std::set<int> set(array, array + DATA_NUM);
std::cout << "[vector]" << std::endl;
.erase(std::remove(vec.begin(), vec.end(), REMOVE_TARGET_VALUE), vec.end());
vecstd::for_each(vec.begin(), vec.end(), Println);
std::cout << "[list]" << std::endl;
.remove(REMOVE_TARGET_VALUE);
lststd::for_each(lst.begin(), lst.end(), Println);
std::cout << "[set]" << std::endl;
.erase(REMOVE_TARGET_VALUE);
setstd::for_each(set.begin(), set.end(), Println);
std::cout << "[配列]" << std::endl;
int* const pEnd = std::remove(array, array + DATA_NUM, REMOVE_TARGET_VALUE);
std::for_each(array, pEnd, Println);
}
実行結果:
[vector]
0
2
[list]
0
2
[set]
0
2
[配列]
0
2
特定の値を持った要素を削除するには、STLアルゴリズムの remove関数を使います。vector や配列に関してはこれでいいのですが、set や map のような連想コンテナには使用できないので、eraseメンバ関数を使用します。
list に関しては、STLアルゴリズムの remove関数を使うことはできますが、メンバ関数版があるので、そちらを使った方が効率的です。
問題② {0, -1, 2, -3, 4} という5つの要素が格納された、vector、list、set、配列から、負数の要素を削除する処理をそれぞれ作成してください。配列以外は、実際に要素を削除してください。また、STLアルゴリズムだけでなく、コンテナの持つ機能も考慮に入れてください。
#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <vector>
#include <list>
#include <set>
namespace {
bool IsNegative(int value)
{
return value < 0;
}
void Println(int elem)
{
std::cout << elem << std::endl;
}
}
int main()
{
static const int DATA_NUM = 5;
int array[DATA_NUM] = { 0, -1, 2, -3, 4 };
std::vector<int> vec(array, array + DATA_NUM);
std::list<int> lst(array, array + DATA_NUM);
std::set<int> set(array, array + DATA_NUM);
std::cout << "[vector]" << std::endl;
.erase(std::remove_if(vec.begin(), vec.end(), IsNegative), vec.end());
vecstd::for_each(vec.begin(), vec.end(), Println);
std::cout << "[list]" << std::endl;
.remove_if(IsNegative);
lststd::for_each(lst.begin(), lst.end(), Println);
std::cout << "[set]" << std::endl;
std::set<int>::iterator it = set.begin();
for (;;) {
= std::find_if(it, set.end(), IsNegative);
it if (it == set.end()) {
break;
}
.erase(it++);
set}
std::for_each(set.begin(), set.end(), Println);
std::cout << "[配列]" << std::endl;
int* const pEnd = std::remove_if(array, array + DATA_NUM, IsNegative);
std::for_each(array, pEnd, Println);
}
実行結果:
[vector]
0
2
4
[list]
0
2
4
[set]
0
2
4
[配列]
0
2
4
ある条件に従って要素を削除するには、STLアルゴリズムの remove_if関数を使います。問題①と同じく、vector や配列はこれを使えば良いですが、連想コンテナの場合には代替手段が必要になります。
残念ながら、連想コンテナの eraseメンバ関数には、条件を指定できるものがないので、条件に合う要素を探して、1つ1つ削除していく必要があります。解答例では、find_if関数(第19章)を使って要素を探しています。
list の場合は、remove_ifメンバ関数を使うと簡単ですし、効率的です。
新規作成。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
RSS | 管理者情報 | プライバシーポリシー |