プリプロセス後のコードを確認する | Programming Place Plus Visual Studio編

トップページVisual Studio編

この章の概要 🔗

この章の概要です。


プリプロセス後のコードを確認する 🔗

以下で取り上げる専用のコンパイラオプション📘を指定してからビルド📘をおこなうことによって、プリプロセス📘C言語編第23章)の過程を終えた後のコードの状態を確認できます。

コンパイラオプションを指定する方法については、こちらのページを参照してください。

使用できるコンパイラオプションには、以下の種類があります。

コンパイラオプション 意味
/E プリプロセス後のコードを【出力】ウィンドウへ出力する。
#line指令(C言語編第29章)による行数やファイル名の出力が挿入される。
/EP プリプロセス後のコードを【出力】ウィンドウへ出力する。
/P プリプロセス後のコードをファイルへ出力する。出力先ファイルは、ソースファイルの拡張子を「.i」に変えたもので、同じフォルダ内に作られる。
#line指令(C言語編第29章)による行数やファイル名の出力が挿入される。

いずれのコンパイラオプションの場合も、コメントは除去されます。コメントを残しておきたい場合は、同時に「/C」コンパイラオプションも指定します。

また、いずれの場合も、コンパイル以降の過程は実行されません。つまり、オブジェクト形式ファイル📘や実行ファイル📘は生成されません。


参考リンク 🔗



更新履歴 🔗



Visual Studio編のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る