2進数 | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

2進法で表記された数のことです。

2進法は、2 を底(てい)として、2 の冪(べき)の和で数を表記する方法のことですが、よく、0 と 1 という2種類の数字だけを使って数を表記する方法であると説明されます。2進法は表記方法のことであり、2進数はその方法で表記された数そのもののことです。本来、呼び分けるべきですが、ほとんど区別なく使われることも多いです。

2進数の各桁は、最下位の桁から順に、20、21、22、23 ・・・ のように重み付けされます。それぞれの桁の数字(0 か 1)と重みを掛け合わせ、それらを合計することで10進数に変換できます。たとえば、2進数 1001 は、1×23 + 0×22 + 0×21 + 1×20 であり、これは10進数の 9 ということになります。

2進数の1桁分の情報量のことをビットと呼びます。また、2進数の並びによって表現されるデータバイナリデータと呼びます。

2進数全体を1桁ずつ上位の側へずらすと元の数の2倍になり、下位の側へ1桁ずつずらすと2分の1になります(空いた桁には 0 を入れる)。このような操作はシフト演算と呼ばれます。ただし、負の数を表現するために符号ビットを導入している場合、符号ビットがシフト演算に巻き込まれると正しい結果を得られません。この場合、算術シフトという方法を用いる必要があります。こういったシフト演算以外にも、ビットを対象とした演算があり、総称してビット演算と呼ばれます。


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る