ビット | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

情報量の最小単位です。

ビットは、「0」か「1」のいずれかで表現されます。つまり、2進数の1桁にあたるものです。「ビット (bit)」という言葉の語源は、「2進法の数字 (Binary Digit)」です。

コンピュータデータを、ビットが大量に並んだもの(ビット列)として扱います。音の波形のように、本当なら滑らかな曲線のようなものであっても、ビットの並びに直して扱っています。このような表現のしかたをデジタルと呼びます。

そのため、コンピュータが扱うデータの大きさは、ビット単位で表現できます。

1ビットで表現できるデータのパターンは「0」と「1」の2通りです。2ビットあれば「00」「01」「10」「11」の4通り、3ビットあれば「000」「001」「010」「011」「100」「101」「110」「111」の8通りです。つまり、nビットあれば 2n の情報のパターンが表現できます。

バイトという単位もあり、こちらもよく使われます。1バイトは8ビットです。

表記する際には、そのまま「ビット」と書くほか、「b」のように省略して書くこともあります。大文字の「B」はバイトを表すため、使い分けに注意が必要です。「100b」は 100ビット、「100B」は 100バイトのことです。

また、大抵のデータはそれなりに大きいので、キロ(k)やメガ(M)、ギガ(G)、テラ(T)といった(国際単位系における)接頭辞を付加して表現することが多いです(これらの中で、キロだけは小文字で表現されることに注意)。それぞれ、10001、10002、10003、10004 のことを表しており、たとえば 1ギガビット(1Gb)は、1000^^3ビット(10億ビット)のことです。


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る