プログラミングや、コンピュータ関連の用語を集めました。
ア、イ、ウ、エ、オ、
カ、キ、ク、ケ、コ、
サ、シ、ス、セ、ソ、
タ、チ、ツ、テ、ト、
ナ、ニ、ヌ、ネ、ノ、
ハ、ヒ、フ、ヘ、ホ、
マ、ミ、ム、メ、モ、
ヤ、ユ、ヨ、
ラ、リ、ル、レ、ロ、
ワ、ヲ、ン、
A~Z、
数字、
記号、
参考リンク、 更新履歴
以下、日付は最終更新日です。
| ア | |
|---|---|
| アーカイバ | |
| アーカイブ | |
| アーカイブソフト(「アーカイバ」と同義) | |
| アーカイブファイル(「アーカイブ」と同義) | |
| アーギュメント(「引数」を参照) | |
| アイコン | |
| アカウント | |
| アクセス | |
| アクセス権(「アクセス権限」を参照) | |
| アクセス権限 | |
| アクセス指定子 | |
| アクセス修飾子(「アクセス指定子」を参照) | |
| アクティブウィンドウ | |
| アクティベーション | |
| アグリゲート(「集成体型」を参照) | |
| 上げる(「アップロード」を参照) | |
| アサーション(「アサート」を参照) | |
| アサート | |
| アセンブラ | |
| アセンブリ言語 | |
| アセンブル | |
| 値 | |
| 圧縮 | |
| 圧縮率 | |
| アッパーキャメルケース(「キャメルケース」を参照) | |
| アップグレード | |
| アップする(「アップロード」を参照) | |
| アップデート | |
| アップデートモジュール(「パッチ」と同義) | |
| アップロード | |
| 後入れ先出し | |
| アドレス(「メモリアドレス」を参照) | |
| アナログ | |
| アノテーション(「タギング」と同義) | |
| アノテーション | |
| アプリ(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| アプリケーション(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| アプリケーションソフトウェア | |
| アプリケーションハンガリアン(「ハンガリアン記法」を参照) | |
| アプリケーションフレームワーク(「フレームワーク」と同義) | |
| アプリケーションプログラム(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| 溢れ(「オーバーフロー」と同義) | |
| アベンド(「異常終了」を参照) | |
| アライメント(「アラインメント」を参照) | |
| アラインメント | |
| アルゴリズム | |
| アルトキー(「Altキー」を参照) | |
| アルファ値 | |
| アルファバージョン(「アルファ版」と同義) | |
| アルファ版 | |
| アロケーション | |
| アロケート(「アロケーション」と同義) | |
| アンインストーラ | |
| アンインストール | |
| 暗号 | |
| 暗号化キー(「暗号鍵」と同義) | |
| 暗号鍵 | |
| 暗号文 | |
| アンドゥ | |
| 暗黙的型変換(「暗黙の型変換」を参照) | |
| 暗黙的な型変換(「暗黙の型変換」を参照) | |
| 暗黙の型変換 | |
| 安定ソート | |
| イ | |
|---|---|
| 異常終了 | |
| 移植 | |
| 移植性 | |
| 一括処理(「バッチファイル」と同義) | |
| 一貫比較(「宇宙船演算子」を参照) | |
| 一体型パソコン(「オールインワンパソコン」を参照) | |
| 一体型PC(「オールインワンパソコン」を参照) | |
| イテレータ | |
| イニシャライズ(「初期化」を参照) | |
| 違法コピー(「不正コピー」と同義) | |
| 入れ子 | |
| 色深度 | |
| インアクティブウィンドウ(「非アクティブウィンドウ」を参照) | |
| インクルード | |
| インクルードファイル(「ヘッダファイル」と同義) | |
| インスタンス | |
| インスタンス化 | |
| インスタンスフィールド(「インスタンス変数」と同義) | |
| インスタンス変数 | |
| インスタンスメソッド | |
| インストーラ | |
| インストール | |
| インターネットバンキング | |
| インターフェース | |
| インターフェース(オブジェクト指向) | |
| インタプリタ | |
| インタプリタ型言語 | |
| インデックス(「添字」を参照) | |
| インデックスカラー | |
| インデント | |
| インヘリタンス(「継承」を参照) | |
| ウ | |
|---|---|
| ウィキ(「Wiki」を参照) | |
| ウィジェット | |
| ウイルス(「コンピュータウイルス」を参照) | |
| ウィンドウ | |
| ウェアラブル(「ウェアラブルデバイス」を参照) | |
| ウェアラブルコンピュータ(「ウェアラブルデバイス」と同義) | |
| ウェアラブルデバイス | |
| ウェブクライアント(「Webクライアント」を参照) | |
| ウェブサーバー(「Webサーバー」を参照) | |
| ウェブサイト(「Webサイト」を参照) | |
| ウェブブラウザ(「Webブラウザ」を参照) | |
| ウェブページ(「Webページ」を参照) | |
| ウェブメール(「Webメール」を参照) | |
| ウェブログ(「ブログ」と同義) | |
| ウォーニング(「警告」を参照) | |
| ウォッチ | |
| ウォッチポイント(「データブレークポイント」と同義) | |
| 宇宙船演算子 | |
| エ | |
|---|---|
| 永久ループ(「無限ループ」と同義) | |
| エイリアス | |
| エクステント(「記憶域期間」と同義) | |
| エクスプローラー | |
| エスケープシーケンス | |
| エスケープ文字 | |
| エディットボックス(「テキストボックス」を参照) | |
| エラー | |
| エラーメッセージ | |
| エレメント(「要素」を参照) | |
| エンキュー | |
| 演算子 | |
| 演算子オーバーロード | |
| 演算子の多重定義(「演算子オーバーロード」と同義) | |
| 演算装置 | |
| エンターキー | |
| エンドユーザー | |
| エンドユーザー使用許諾契約(「EULA」と同義) | |
| エンバグ | |
| オ | |
|---|---|
| 押下(「キーストローク」を参照) | |
| 応答時間(「レスポンスタイム」と同義) | |
| 往復遅延時間(「ラウンドトリップタイム」と同義) | |
| 往復レイテンシ(「ラウンドトリップタイム」と同義) | |
| 応用ソフトウェア(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| 応用プログラム(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| オートインデント | |
| オートコンプリート | |
| オーバーフロー | |
| オーバーライド | |
| オーバーロード | |
| オールインワンパソコン | |
| オールインワンPC(「オールインワンパソコン」を参照) | |
| お気に入り(「ブックマーク」を参照) | |
| オクテット | |
| 落とす(「ダウンロード」を参照) | |
| オブジェクト(一般的な用法として) | |
| オブジェクト(オブジェクト指向における) | |
| オブジェクト(オブジェクト指向における。「インスタンス」を参照) | |
| オブジェクト(C言語や C++ における) | |
| オブジェクト指向言語(「オブジェクト指向プログラミング言語」と同義) | |
| オブジェクトコード | |
| オブジェクト指向プログラミング言語 | |
| オブジェクトファイル | |
| オプティカルドライブ(「光学ドライブ」を参照) | |
| オフライン | |
| オペコード | |
| オペランド | |
| 親クラス(「スーパークラス」と同義) | |
| オルトキー(「Altキー」を参照) | |
| オンスクリーンキーボード(「ソフトウェアキーボード」と同義) | |
| オンライン | |
| オンラインバンキング(「インターネットバンキング」と同義) | |
| オンラインブックマーク | |
| オンラインヘルプ(「オンラインマニュアル」と同義) | |
| オンラインマニュアル | |
| カ | |
|---|---|
| カーソル(GUI) | |
| カーソルキー(「矢印キー」と同義) | |
| ガーベジコレクション | |
| ガーベジコレクタ(「ガーベジコレクション」を参照) | |
| カーネル | |
| 改行 | |
| 改行コード(「改行文字」と同義) | |
| 改行文字 | |
| 改竄 | |
| 改ざん(「改竄」を参照) | |
| 回線(「通信回線」を参照) | |
| 海賊版 | |
| 海賊盤(「海賊版」を参照) | |
| 解体子(「デストラクタ」と同義) | |
| 解凍 | |
| 開発環境 | |
| 開発者(「デベロッパー」を参照) | |
| 開発元(「デベロッパー」と同義) | |
| 外部記憶装置(「ストレージ」と同義) | |
| 回復(「リストア」を参照) | |
| 外部結合 | |
| 外部整列 | |
| 外部ソート | |
| 外部断片化(「フラグメンテーション」を参照) | |
| 外部フラグメンテーション(「フラグメンテーション」を参照) | |
| 外部リンケージ(「外部結合」と同義) | |
| 解放(「デアロケーション」と同義) | |
| 返し値(「戻り値」と同義) | |
| 返り値(「戻り値」と同義) | |
| 帰る(「リターン」と同義) | |
| 書き込む(「出力」を参照) | |
| 書き出す(「出力」を参照) | |
| 鍵(「暗号鍵」を参照) | |
| 可逆圧縮 | |
| 拡張可能性(「拡張性」と同義) | |
| 拡張可能性(「スケーラビリティ」と同義) | |
| 拡張関数(「拡張メソッド」を参照) | |
| 拡張子 | |
| 拡張性 | |
| 拡張メソッド | |
| 可視範囲(「スコープ」と同義) | |
| カジュアルコピー | |
| 画素(「ピクセル」と同義) | |
| 仮想関数(「仮想メソッド」と同義) | |
| 仮想キーボード(「ソフトウェアキーボード」と同義) | |
| 仮想継承 | |
| 仮想メソッド | |
| 型 | |
| 型キャスト(「明示的な型変換」と同義) | |
| 型強制(「暗黙の型変換」と同義) | |
| 型推論 | |
| 型変換 | |
| 片道レイテンシ(「レイテンシ」を参照) | |
| カット | |
| カットアンドペースト | |
| 可読性 | |
| かな漢字変換 | |
| かな入力 | |
| 可搬性(「移植性」を参照) | |
| カプセル化 | |
| ガベージコレクション(「ガーベジコレクション」を参照) | |
| ガベージコレクタ(「ガーベジコレクション」を参照) | |
| 壁紙 | |
| 可変長配列 | |
| 可変幅フォント(「プロポーショナルフォント」と同義) | |
| 画面アスペクト比 | |
| 画面解像度 | |
| 画面キャプチャ(「スクリーンショット」と同義) | |
| カラーデプス(「色深度」を参照) | |
| カラーマップ(「パレット」と同義) | |
| カラーパレット(「パレット」を参照) | |
| カラールックアップテーブル(「パレット」と同義) | |
| 仮引数 | |
| カレントディレクトリ | |
| カレントフォルダ(「カレントディレクトリ」を参照) | |
| 関係演算子 | |
| 緩衝域(「バッファ」と同義) | |
| 緩衝記憶装置(「バッファ」と同義) | |
| 環状シフト(「ローテート」と同義) | |
| 環状バッファ(「リングバッファ」と同義) | |
| 関数 | |
| 関数オブジェクト | |
| 関数テンプレート | |
| 関数閉包(「クロージャ」と同義) | |
| 間接参照 | |
| 完全二分木(「二分木」を参照) | |
| 完全バックアップ(「フルバックアップ」と同義) | |
| キ | |
|---|---|
| 木(「木構造」と同義) | |
| キー(キーボード) | |
| キー(「暗号鍵」を参照) | |
| キーストローク | |
| キーストロークロガー(「キーロガー」と同義) | |
| キーボード | |
| キーロガー | |
| キーワード | |
| 記憶域 | |
| 記憶域期間 | |
| 記憶域クラス指定子 | |
| 記憶装置 | |
| 記憶媒体 | |
| 機械語 | |
| 機械命令(「命令」と同義) | |
| ギガ | |
| 木構造 | |
| 記号定数 | |
| 基底クラス(「スーパークラス」と同義) | |
| 既定値(「デフォルト値」と同義) | |
| キビ | |
| ギビ | |
| 基本型 | |
| 基本クラス(「スーパークラス」と同義) | |
| 基本交換法(「バブルソート」と同義) | |
| 基本ソフトウェア(「システムソフトウェア」を参照) | |
| 基本データ型(「基本型」を参照) | |
| 逆アセンブル | |
| 逆コンパイル | |
| 逆参照(「間接参照」を参照) | |
| 逆総当たり攻撃(「リバースブルートフォースアタック」を参照) | |
| キャスト(「明示的な型変換」と同義) | |
| キャッシュ | |
| キャッシュヒット | |
| キャッシュミス | |
| キャッシュメモリ | |
| キャプチャ(「スクリーンショット」を参照) | |
| キャメル記法(「キャメルケース」と同義) | |
| キャメルケース | |
| キャラクタユーザーインターフェース(「CUI」と同義) | |
| キャラクタベースユーザーインターフェース(「CUI」と同義) | |
| キャリッジリターン | |
| キャレット | |
| キュー | |
| 境界検査 | |
| 境界チェック(「境界検査」と同義) | |
| 行頭復帰(「キャリッジリターン」と同義) | |
| 共有ライブラリ(「動的リンクライブラリ」と同義) | |
| 共用体 | |
| 局所関数(「ローカル関数」と同義) | |
| 局所参照性(「参照局所性」と同義) | |
| 局所変数(「ローカル変数」と同義) | |
| 切り取り(「カット」と同義) | |
| キロ | |
| 記録メディア(「記憶媒体」と同義) | |
| ク | |
|---|---|
| 空間的局所性(「参照局所性」を参照) | |
| 空白(「空白文字」を参照) | |
| 空白文字 | |
| 具象クラス | |
| 具象メソッド | |
| 具体化(「インスタンス化」と同義) | |
| 組み込み型(「基本型」と同義) | |
| 組み込みデータ型(「基本型」と同義) | |
| クライアント | |
| クラス | |
| クラステンプレート | |
| クラスフィールド(「クラス変数」と同義) | |
| クラス変数 | |
| クラスメソッド | |
| クラッキング | |
| クラック(「クラッキング」と同義) | |
| クラッシュ(「異常終了」を参照) | |
| グラフィカルシェル | |
| グラフィカルユーザーインターフェース(「GUI」を参照) | |
| 繰り返し構造(「ループ構造」と同義) | |
| クリック | |
| クリックオン契約(「クリックラップ契約」と同義) | |
| クリックラップ契約 | |
| クリップボード | |
| グレースケール | |
| クロージャ | |
| グローバル変数 | |
| クロスプラットフォーム(「マルチプラットフォーム」を参照) | |
| ケ | |
|---|---|
| 警告 | |
| 計算機(「コンピュータ」と同義) | |
| 計算機資源(「リソース」と同義) | |
| 継承 | |
| 罫線 | |
| 携帯機器 | |
| 軽量言語(「スクリプト言語」を参照) | |
| 結合(「リンク」を参照) | |
| 結合(「リンケージ」を参照) | |
| ケバブケース | |
| 現行ディレクトリ(「カレントディレクトリ」と同義) | |
| 検索サイト | |
| 厳密等価演算子 | |
| 厳密不等価演算子(「厳密等価演算子」を参照) | |
| コ | |
|---|---|
| 光学ドライブ | |
| 高級言語 | |
| 攻撃(「サイバー攻撃」を参照) | |
| 降順 | |
| 更新(「アップデート」と同義) | |
| 高水準言語(「高級言語」と同義) | |
| 構造体 | |
| 構築子(「コンストラクタ」と同義) | |
| 構文強調(「シンタックスハイライト」を参照) | |
| コーダー | |
| コーディング | |
| コーディングガイドライン(「コーディング規約」を参照) | |
| コーディング規約 | |
| コード(「プログラムコード」を参照) | |
| コード(「ソースコード」を参照) | |
| コードエディタ | |
| コードブロック(「ブロック」と同義) | |
| コール(「呼び出す」を参照) | |
| コールスタック | |
| 互換性 | |
| 子クラス(「サブクラス」と同義) | |
| 固定スペース(「無改行スペース」と同義) | |
| 固定幅フォント(「等幅フォント」と同義) | |
| コピー | |
| コピーアンドペースト | |
| コピペ(「コピーアンドペースト」を参照) | |
| コマンド | |
| コマンドプロンプト | |
| コマンドプロンプト(「cmd.exe」を参照) | |
| コマンドラインインターフェース(「CUI」を参照) | |
| コマンドラインシェル | |
| コメント | |
| コレクション(「コンテナ」と同義) | |
| コンストラクタ | |
| コンテキストメニュー | |
| コンテナ | |
| コンテンツ | |
| コントロール(「ウィジェット」と同義) | |
| コントロールキー(「Ctrlキー」を参照) | |
| コントロール文字(「制御文字」を参照) | |
| コンパイラ | |
| コンパイラオプション | |
| コンパイラ型言語 | |
| コンパイラ言語(「コンパイラ型言語」と同義) | |
| コンパイル | |
| コンパイルエラー | |
| コンパイルオプション(「コンパイラオプション」と同義) | |
| コンパイル時 | |
| コンパイル時アサーション(「コンパイル時アサート」を参照) | |
| コンパイル時アサート | |
| コンパイル時間 | |
| コンパイルタイム(「コンパイル時」と同義) | |
| コンパクション(「メモリコンパクション」と同義) | |
| コンパチビリティ(「互換性」を参照) | |
| コンピュータ | |
| コンピュータウイルス | |
| コンピュータネットワーク | |
| コンピュータの5大装置 | |
| コンピュータプログラム (「プログラム」と同義) | |
| コンボボックス | |
| サ | |
|---|---|
| サーバー | |
| サーバーソフト(「サーバー」を参照) | |
| サーバーマシン(「サーバー」を参照) | |
| 最下位バイト | |
| 最下位ビット | |
| 再起動 | |
| 再帰呼び出し | |
| 最上位バイト | |
| 最上位ビット | |
| 最適化 | |
| サイト(「Webサイト」を参照) | |
| 再入可能(「リエントラント」と同義) | |
| サイバー攻撃 | |
| 再配布 | |
| 再頒布(「再配布」と同義) | |
| サインアウト(「ログアウト」と同義) | |
| サインイン(「ログイン」と同義) | |
| サインオフ(「ログアウト」と同義) | |
| サインオン(「ログイン」と同義) | |
| 先入れ先出し | |
| 作業フォルダ(「カレントディレクトリ」を参照) | |
| サフィックス(「接尾辞」を参照) | |
| サブクラス | |
| サブクラス化 | |
| サブディレクトリ | |
| サブフォルダ(「サブディレクトリ」を参照) | |
| サブプログラム(「サブルーチン」と同義) | |
| サブルーチン | |
| 算術演算 | |
| 算術オーバーフロー | |
| 算術型 | |
| 算術シフト | |
| 算術論理演算装置(「演算装置」と同義) | |
| 参照(「リファレンス」と同義) | |
| 参照局所性 | |
| 参照外し(「間接参照」を参照) | |
| シ | |
|---|---|
| シーケンシャルアクセス | |
| シープラ(「C++」を参照) | |
| シープラプラ(「C++」を参照) | |
| シェル | |
| 時間的局所性(「参照局所性」を参照) | |
| 式 | |
| 識別子 | |
| シグネチャ | |
| 資源(「リソース」と同義) | |
| 字下げ(「インデント」と同義) | |
| 辞書(「連想配列」と同義) | |
| 辞書攻撃 | |
| システム | |
| システムソフトウェア | |
| システムハンガリアン(「ハンガリアン記法」を参照) | |
| 事前コンパイラ(「AOTコンパイラ」と同義) | |
| 実行 | |
| 実行可能コード(「実行可能ファイル」と同義) | |
| 実行可能ファイル | |
| 実行環境 | |
| 実行形式(「実行可能ファイル」と同義) | |
| 実行時 | |
| 実行時アサーション(「実行時アサート」を参照) | |
| 実行時アサート | |
| 実行時エラー | |
| 実行時コンパイラ(「JITコンパイラ」と同義) | |
| 実行時コンパイル(「JITコンパイル」と同義) | |
| 実行スタック(「コールスタック」と同義) | |
| 実行ファイル(「実行可能ファイル」と同義) | |
| 実装(インターフェース) | |
| 実装定義の動作(「処理系定義の動作」と同義) | |
| 実装の詳細 | |
| 実体(「インスタンス」と同義) | |
| 実体化(「インスタンス化」と同義) | |
| 実引数 | |
| 指定子 | |
| 自動記憶域期間 | |
| 自動字下げ(「オートインデント」と同義) | |
| 自動ストレージ期間(「自動記憶域期間」と同義) | |
| 自動変数 | |
| 自動変数(「ローカル変数」を参照) | |
| 自動補完(「オートコンプリート」と同義) | |
| シフト演算 | |
| シフトキー(「Shiftキー」を参照) | |
| ジャンプ(「無条件分岐」を参照) | |
| 修飾キー | |
| 修飾子 | |
| 集成体型 | |
| 修正パッチ(「パッチ」と同義) | |
| 修正プログラム(「パッチ」と同義) | |
| 集中型バージョン管理 | |
| 周辺機器 | |
| 周辺装置(「周辺機器」と同義) | |
| 主記憶装置(「メインメモリ」と同義) | |
| 縮小変換 | |
| 出力 | |
| 出力装置 | |
| 寿命(「記憶域期間」と同義) | |
| シュリンクラップ契約 | |
| 循環シフト(「ローテート」と同義) | |
| 循環バッファ(「リングバッファ」と同義) | |
| 循環リスト | |
| 順次アクセス(「シーケンシャルアクセス」を参照) | |
| 順次構造 | |
| 純粋仮想関数(「抽象メソッド」を参照) | |
| 条件演算子 | |
| 条件式 | |
| 条件分岐(「分岐構造」と同義) | |
| 昇順 | |
| 情報隠蔽 | |
| ショートカット | |
| ショートカットファイル(「ショートカット」を参照) | |
| ショートカットメニュー(「コンテキストメニュー」と同義) | |
| ショートメール(「SMS」と同義) | |
| ショートメッセージサービス(「SMS」を参照) | |
| 初期化 | |
| 初期化子 | |
| 初期値 | |
| 書庫ファイル(「アーカイブ」と同義) | |
| 処理系 | |
| 処理系定義の動作 | |
| 処理装置(「CPU」を参照) | |
| ショルダーサーフィン(「ショルダーハッキング」と同義) | |
| ショルダーハッキング | |
| ショルダーハック(「ショルダーハッキング」と同義) | |
| シリアルナンバー(「ライセンスキー」を参照) | |
| 真偽値(「ブール値」を参照) | |
| シングルクリック(「クリック」と同義) | |
| シングルステップ実行(「ステップ実行」と同義) | |
| シングルタップ(「タップ」と同義) | |
| シンタックスハイライト | |
| 伸張(「解凍」と同義) | |
| 侵入(「不正アクセス」を参照) | |
| シンボリック定数(「記号定数」と同義) | |
| シンボル | |
| シンボル定数(「記号定数」と同義) | |
| シンボルテーブル | |
| 真理値(「ブール値」と同義) | |
| ス | |
|---|---|
| 垂直タブ | |
| 水平タブ | |
| スーパークラス | |
| スカラ型 | |
| スカラー型(「スカラ型」を参照) | |
| スキャンコード | |
| スクショ(「スクリーンショット」を参照) | |
| スクリーンキーボード(「ソフトウェアキーボード」と同義) | |
| スクリーンキャプチャ(「スクリーンショット」と同義) | |
| スクリーンショット | |
| スクリプト言語 | |
| スクロール | |
| スクロールバー | |
| スケーラビリティ | |
| スケーラブル(「スケーラビリティ」を参照) | |
| スコープ | |
| スコープ解決演算子 | |
| スコープ付き列挙型(「scoped enum」を参照) | |
| スコープを持つ列挙型(「scoped enum」を参照) | |
| スタート画面 | |
| スタートボタン | |
| スタートメニュー | |
| スタイラス(「スタイラスペン」を参照) | |
| スタイラスペン | |
| スタック(データ構造) | |
| スタック(「スタックメモリ」を参照) | |
| スタックオーバーフロー | |
| スタックトレース | |
| スタックフレーム | |
| スタックポインタ | |
| スタックメモリ | |
| スタック領域(「スタックメモリ」と同義) | |
| スタティック(「静的」と同義) | |
| スタティックフィールド(「クラス変数」と同義) | |
| スタティック変数(「静的変数」を参照) | |
| スタティックメソッド(「クラスメソッド」と同義) | |
| スタティックメンバ関数(「クラスメソッド」と同義) | |
| スタティックメンバ変数(「クラス変数」と同義) | |
| スタティックライブラリ(「静的リンクライブラリ」と同義) | |
| スタティックリンキング(「静的リンク」と同義) | |
| スタティックリンク(「静的リンク」と同義) | |
| スタティックリンクライブラリ(「静的リンクライブラリ」と同義) | |
| スタンドアローン | |
| ステップアウト(「ステップ実行」を参照) | |
| ステップイン(「ステップ実行」を参照) | |
| ステップオーバー(「ステップ実行」を参照) | |
| ステップ実行 | |
| ストアドプログラム方式(「プログラム内蔵方式」と同義) | |
| ストリーム | |
| ストレージ | |
| ストレージ(「記憶域」と同義) | |
| ストレージ期間(「記憶域期間」を参照) | |
| ストレージクラス指定子(「記憶域クラス指定子」と同義) | |
| ストレージサーバー(「ファイルサーバー」と同義) | |
| スナップショット(「スクリーンショット」と同義) | |
| スネーク記法(「スネークケース」と同義) | |
| スネークケース | |
| スパゲッティコード(「スパゲッティプログラム」と同義) | |
| スパゲッティプログラム | |
| スパコン(「スーパーコンピュータ」を参照) | |
| スパム | |
| スパムメール(「スパム」を参照) | |
| スプーフィング(「なりすまし」と同義) | |
| スプレッドシート(「表計算ソフト」を参照) | |
| スペース(「空白文字」を参照) | |
| スペースキー | |
| スペースバー(「スペースキー」と同義) | |
| スペース文字(「空白文字」と同義) | |
| スマートフォン | |
| スマートポインタ | |
| スマフォ(「スマートフォン」を参照) | |
| スマホ(「スマートフォン」を参照) | |
| スライダー | |
| スライドパッド(「トラックパッド」と同義) | |
| スループット | |
| スレッド記憶域期間 | |
| スレッドストレージ期間(「スレッド記憶域期間」と同義) | |
| セ | |
|---|---|
| 制御構造 | |
| 制御コード(「制御文字」と同義) | |
| 制御スタック(「コールスタック」と同義) | |
| 制御装置 | |
| 制御抽象化(「抽象化」を参照) | |
| 制御文字 | |
| 脆弱性 | |
| 整数型 | |
| 生存期間(「記憶域期間」と同義) | |
| 生体認証 | |
| 静的 | |
| 静的アサーション(「コンパイル時アサート」と同義) | |
| 静的アサート(「コンパイル時アサート」と同義) | |
| 静的型付け | |
| 静的型付け言語 | |
| 静的記憶域期間 | |
| 静的ストレージ期間(「静的記憶域期間」と同義) | |
| 静的データメンバ(「クラス変数」と同義) | |
| 静的フィールド(「クラス変数」と同義) | |
| 静的変数 | |
| 静的ポリモルフィズム(「多態性」を参照) | |
| 静的メソッド(「クラスメソッド」と同義) | |
| 静的メンバ関数(「クラスメソッド」と同義) | |
| 静的メンバ変数(「クラス変数」と同義) | |
| 静的ライブラリ(「静的リンクライブラリ」と同義) | |
| 静的リンキング(「静的リンク」と同義) | |
| 静的リンク | |
| 静的リンクライブラリ | |
| 整列(「ソート」と同義) | |
| セーブ | |
| セキュリティホール(「脆弱性」を参照) | |
| 節(「ノード」と同義) | |
| セッション | |
| 絶対パス | |
| 節点(「ノード」を参照) | |
| セットアップ | |
| 接頭語(「接頭辞」と同義) | |
| 接頭辞 | |
| 接尾語(「接尾辞」と同義) | |
| 接尾辞 | |
| セル | |
| ゼロ初期化 | |
| ゼロ除算 | |
| 全角 | |
| 全角文字(「全角」を参照) | |
| 全画面表示(「フルスクリーン」と同義) | |
| 線形リスト | |
| 宣言 | |
| 選択分岐(「分岐構造」と同義) | |
| 全二分木(「二分木」を参照) | |
| ソ | |
|---|---|
| 総当たり攻撃(「ブルートフォースアタック」を参照) | |
| 増設 | |
| 相対パス | |
| 双方向リスト | |
| 添字 | |
| ソーシャルエンジニアリング | |
| ソーシャルクラッキング(「ソーシャルエンジニアリング」と同義) | |
| ソーシャルネットワーキングサービス(「SNS」を参照) | |
| ソーシャルハッキング(「ソーシャルエンジニアリング」と同義) | |
| ソーシャルブックマーク | |
| ソースコード | |
| ソースコードエディタ(「コードエディタ」を参照) | |
| ソースファイル | |
| ソースプログラム(「ソースコード」と同義) | |
| ソート | |
| 属性 | |
| 外付け | |
| ソフトウェア | |
| ソフトウェアインターフェース | |
| ソフトウェア開発キット(「SDK」を参照) | |
| ソフトウェアキー(「ライセンスキー」と同義) | |
| ソフトウェアキーボード | |
| ソフトウェア使用許諾契約(「EULA」と同義) | |
| ソフトウェアフレームワーク(「フレームワーク」と同義) | |
| ソフトウェアライセンス(「ソフトウェアライセンス」を参照) | |
| ソフトウェアリセット(「再起動」を参照) | |
| ソフトウェアリブート(「再起動」を参照) | |
| ソフトウェア利用許諾契約(「EULA」と同義) | |
| タ | |
|---|---|
| ターンアラウンドタイム | |
| 大域変数(「グローバル変数」と同義) | |
| タイトルバー | |
| ダイナミック(「動的」と同義) | |
| ダイナミックメモリアロケーション | |
| ダイナミックリンキング(「動的リンク」と同義) | |
| ダイナミックリンク(「動的リンク」と同義) | |
| ダイナミックリンクライブラリ(「動的リンクライブラリ」と同義) | |
| 代入 | ’2019/10//11 | 
| タイムラグ(「ラグ」と同義) | |
| ダイレクトカラー | |
| ダウンロード | |
| タギング | |
| タグ(マークアップ言語の) | |
| タグ(情報分類の) | |
| タグ付け(「タギング」と同義) | |
| 打鍵(「キーストローク」を参照) | |
| 多次元配列 | |
| 多重解放(「二重解放」を参照) | |
| 多重継承 | |
| 多重定義(「オーバーロード」と同義) | |
| タスクバー | |
| 多相性(「多態性」と同義) | |
| 多態性 | |
| タッチ(「タッチ入力」を参照) | |
| タッチスクリーン(「タッチパネル」と同義) | |
| タッチ入力 | |
| タッチパッド(「トラックパッド」と同義) | |
| タッチパネル | |
| タッチペン(「スタイラスペン」と同義) | |
| タップ | |
| タブ(GUI) | |
| タブ(「タブ文字」を参照) | |
| タブキー | |
| タブ文字 | |
| ダブルクリック | |
| ダブルタップ | |
| 多様性(「多態性」と同義) | |
| 多要素認証 | |
| タワーパソコン | |
| タワーPC(「タワーパソコン」を参照) | |
| 単一継承(「継承」を参照) | |
| ダングリングポインタ | |
| 単項演算子 | |
| 単純交換法(「バブルソート」と同義) | |
| 断片化(「フラグメンテーション」と同義) | |
| 単方向リスト | |
| チ | |
|---|---|
| チェインケース(「ケバブケース」と同義) | |
| チェックボックス | |
| 遅延(「レイテンシ」を参照) | |
| 遅延時間(「レイテンシ」を参照) | |
| 逐次的局所性(「参照局所性」を参照) | |
| 中央演算処理装置(「CPU」と同義) | |
| 中央処理装置(「CPU」と同義) | |
| 中間コード | |
| 注釈(「コメント」と同義) | |
| 抽出(「展開」と同義) | |
| 抽象化 | |
| 抽象型 | |
| 抽象クラス | |
| 抽象データ型 | |
| 抽象メソッド | |
| 宙ぶらりんポインタ(「ダングリングポインタ」と同義) | |
| 頂点(「ノード」を参照) | |
| 直接アクセス(「ランダムアクセス」と同義) | |
| 直値(「リテラル」と同義) | |
| ツ | |
|---|---|
| 通信回線 | |
| 通信規約(「プロトコル」と同義) | |
| 通信プロトコル(「プロトコル」と同義) | |
| ツール | |
| ツールチップ | |
| ツールヒント(「ツールチップ」と同義) | |
| 詰め物(「パディング」と同義) | |
| 詰め物バイト(「パディング」を参照) | |
| 詰め物ビット(「パディング」を参照) | |
| ツリー(「木構造」と同義) | |
| ツリー構造(「木構造」と同義) | |
| テ | |
|---|---|
| デアロケーション | |
| デアロケート(「デアロケーション」と同義) | |
| 低級言語 | |
| 定義 | |
| ディクショナリアタック(「辞書攻撃」を参照) | |
| ディスアセンブル(「逆アセンブル」と同義) | |
| 低水準言語(「低級言語」と同義) | |
| 定数 | |
| 定数式 | |
| 定数初期化 | |
| ディスプレイ | |
| ディファイナブル・ファンクションキー(「ファンクションキー」と同義) | |
| ディレイ(「ラグ」を参照) | |
| ディレクトリ | |
| ディレクトリツリー | |
| データ | |
| データ圧縮(「圧縮」を参照) | |
| データ圧縮率(「圧縮率」を参照) | |
| データ型(「型」と同義) | |
| データ形式(「データフォーマット」と同義) | |
| データ構造 | |
| データタイプ(「型」と同義) | |
| データ抽象化(「抽象化」を参照) | |
| データ長 | |
| データフォーマット | |
| データブレークポイント | |
| データメンバ(「フィールド」と同義) | |
| データメンバ(「インスタンス変数」と同義) | |
| テーブル | |
| テキストエディタ | |
| テキスト形式 | |
| テキストデータ(「テキスト形式」と同義) | |
| テキストファイル | |
| テキストブラウザ | |
| テキストボックス | |
| テキストメッセージ(「SMS」と同義) | |
| デキュー | |
| デコード(「命令デコード」を参照) | |
| デコンパイル(「逆コンパイル」と同義) | |
| デジタル | |
| デジタルコンテンツ(「コンテンツ」と同義) | |
| デジタルデータ(「データ」を参照) | |
| デスクトップ | |
| デスクトップアプリ(「デスクトップアプリケーション」と同義) | |
| デスクトップアプリケーション | |
| デスクトップ画面(「デスクトップ」を参照) | |
| デスクトップパソコン | |
| デスクトップピクチャ(「壁紙」を参照) | |
| デスクトップPC(「デスクトップパソコン」を参照) | |
| デストラクタ | |
| 手続き(「プロシージャ」と同義) | |
| 手続き型言語(「手続き型プログラミング言語」と同義) | |
| 手続き型プログラミング | |
| 手続き型プログラミング言語 | |
| デッドコピー | |
| デッドコピー(「海賊版」を参照) | |
| デバイス | |
| デバッカ(「デバッガ」を参照) | |
| デバッガ | |
| デバッグ | |
| テビ | |
| 手引書(「マニュアル」を参照) | |
| デフォ(「デフォルト」を参照) | |
| デフォルト | |
| デフォルト値 | |
| デフラグ(「デフラグメンテーション」を参照) | |
| デフラグメンテーション | |
| デベロッパー | |
| テラ | |
| デリファレンス(「間接参照」を参照) | |
| 点(「ドット」を参照) | |
| 展開 | |
| 電子計算機(「コンピュータ」と同義) | |
| 電子メール | |
| 電子メールクライアント(「メールクライアント」と同義) | |
| 電子メールサーバー(「メールサーバー」と同義) | |
| 電子メールソフト(「メールクライアント」と同義) | |
| テンプレート | |
| テンプレート関数(「関数テンプレート」を参照) | |
| テンプレートクラス(「クラステンプレート」を参照) | |
| ト | |
|---|---|
| 等価 | |
| 等価演算子 | |
| 統合開発環境 | |
| 導出クラス(「サブクラス」と同義) | |
| 等値 | |
| 同値演算子(「等価演算子」と同義) | |
| 同値演算子(「厳密等価演算子」と同義) | |
| 動的 | |
| 動的型付け | |
| 動的型付け言語 | |
| 動的記憶域期間 | |
| 動的ストレージ期間(「動的記憶域期間」と同義) | |
| 動的配列(「可変長配列」を参照) | |
| 動的ポリモルフィズム(「多態性」を参照) | |
| 動的メモリ確保(「ダイナミックメモリアロケーション」と同義) | |
| 動的メモリ割り当て(「ダイナミックメモリアロケーション」と同義) | |
| 動的メモリ割付け(「ダイナミックメモリアロケーション」と同義) | |
| 動的ライブラリ(「動的リンクライブラリ」と同義) | |
| 動的リフレクション(「リフレクション」を参照) | |
| 動的リンキング(「動的リンク」と同義) | |
| 動的リンク | |
| 動的リンクライブラリ | |
| 等幅フォント | |
| トゥルーカラー | |
| 登録コード(「ライセンスキー」を参照) | |
| ドキュメンテーション | |
| ドキュメント | |
| 匿名関数(「無名関数」と同義) | |
| 匿名メソッド(「無名関数」を参照) | |
| トグルスイッチ(「トグルボタン」と同義) | |
| トグルボタン | |
| ドット(画像) | |
| トップページ(「ホームページ」を参照) | |
| ドライブ | |
| ドライブ文字(「ドライブレター」と同義) | |
| ドライブレター | |
| トラックパッド | |
| ドラッグ | |
| ドラッグアンドドロップ | |
| 取扱説明書(「マニュアル」を参照) | |
| 取り消し(「アンドゥ」と同義) | |
| 取説(「マニュアル」を参照) | |
| トリセツ(「マニュアル」を参照) | |
| トリプルクリック | |
| ドロップ | |
| ドロップダウンメニュー(「プルダウンメニュー」と同義) | |
| ドロップダウンリスト(「プルダウンメニュー」と同義) | |
| ナ | |
|---|---|
| 内部結合 | |
| 内部整列(「内部ソート」と同義) | |
| 内部ソート | |
| 内部断片化(「フラグメンテーション」を参照) | |
| 内部フラグメンテーション(「フラグメンテーション」を参照) | |
| 内部リンケージ(「内部結合」と同義) | |
| 名前空間 | |
| 名前付き定数 | |
| 並べ替え(「ソート」と同義) | |
| なりすまし | |
| 難読化 | |
| ニ | |
|---|---|
| ニーモニック | |
| 入出力 | |
| 入力 | |
| 入力装置 | |
| 入力補完(「オートコンプリート」と同義) | |
| ネ | |
|---|---|
| 根(「ノード」を参照) | |
| ネイティブコード | |
| ネームスペース(「名前空間」を参照) | |
| ネスティング(「入れ子」と同義) | |
| ネスト(「入れ子」と同義) | |
| ネットバンキング(「インターネットバンキング」と同義) | |
| ネットワーク(「コンピュータネットワーク」を参照) | |
| ネットワークプロトコル(「プロトコル」と同義) | |
| ノ | |
|---|---|
| ノートパソコン | |
| ノートブック(「ノートパソコン」と同義) | |
| ノートPC(「ノートパソコン」を参照) | |
| ノード | |
| ノーマディックデバイス(「携帯機器」と同義) | |
| ノンブレーキングスペース(「無改行スペース」を参照) | |
| ノーブレークスペース(「無改行スペース」を参照) | |
| ハ | |
|---|---|
| 葉(「ノード」を参照) | |
| バージョン | |
| バージョンアップ | |
| バージョンアップグレード(「バージョンアップ」を参照) | |
| バージョン管理 | |
| バージョン管理システム | |
| パーソナルコンピュータ | |
| ハードウェア | |
| ハードウェアインターフェース | |
| ハードウェアリセット(「再起動」を参照) | |
| ハードウェアリブート(「再起動」を参照) | |
| ハードディスク | |
| ハードディスクドライブ(「ハードディスク」を参照) | |
| ハードスペース(「無改行スペース」と同義) | |
| バイオメトリクス認証(「生体認証」と同義) | |
| バイオメトリック認証(「生体認証」と同義) | |
| ハイカラー | |
| 排他的論理和 | |
| バイト | |
| バイト毎秒(「bps」を参照) | |
| バイト列 | |
| バイナリ | |
| バイナリエディタ | |
| バイナリ形式 | |
| バイナリサーチ(「二分探索」と同義) | |
| バイナリサーチツリー(「二分探索木」と同義) | |
| バイナリツリー(「二分木」と同義) | |
| バイナリデータ(「バイナリ形式」と同義) | |
| バイナリヒープ(「ヒープ」を参照) | |
| バイナリファイル | |
| ハイパーテキスト | |
| ハイパーリンク | |
| 配列 | |
| バグ | |
| パス | |
| パスカルケース(「キャメルケース」を参照) | |
| パスワード | |
| 派生クラス(「サブクラス」と同義) | |
| パソコン(「パーソナルコンピュータ」を参照) | |
| ハッキング | |
| ハック(「ハッキング」と同義) | |
| バックアップ | |
| バックグラウンドウィンドウ(「非アクティブウィンドウ」を参照) | |
| パッケージ | |
| パッケージソフトウェア(「パッケージ」を参照) | |
| ハッシュ(「連想配列」を参照) | |
| ハッシュタグ | |
| ハッシュテーブル | |
| バッチ処理 | |
| ハッシュ表(「ハッシュテーブル」と同義) | |
| バッチファイル | |
| パッチ | |
| 発売元(「ベンダー」と同義) | |
| バッファ | |
| バッファオーバーフロー | |
| バッファオーバーラン(「バッファオーバーフロー」と同義) | |
| パディング | |
| パディングバイト(「パディング」を参照) | |
| パディングビット(「パディング」を参照) | |
| パフォーマンス | |
| バブルソート | |
| パラダイム(「プログラミングパラダイム」を参照) | |
| パラメータ(「引数」を参照) | |
| パラメータ(「仮引数」を参照) | |
| バランス木(「平衡木」と同義) | |
| バランスツリー(「平衡木」と同義) | |
| 貼り付け(「ペースト」と同義) | |
| パレット | |
| パワポ(「PowerPoint」を参照) | |
| 版(「バージョン」と同義) | |
| 半角 | |
| 半角文字(「半角」を参照) | |
| ハンガリー記法(「ハンガリアン記法」と同義) | |
| ハンガリアン記法 | |
| ハンドヘルド(「ハンドヘルドデバイス」を参照) | |
| ハンドヘルドデバイス | |
| ハンドル(「ハンドルネーム」を参照) | |
| ハンドルネーム | |
| ハンネ(「ハンドルネーム」を参照) | |
| 反復構造(「ループ構造」と同義) | |
| 反復子(「イテレータ」と同義) | |
| 汎用性 | |
| ヒ | |
|---|---|
| 非アクティブウィンドウ | |
| ヒープ(メモリ領域) | |
| ヒープ(データ構造) | |
| ヒープソート | |
| ヒープメモリ | |
| ヒープ領域(「ヒープメモリ」と同義) | |
| 被演算子(「オペランド」と同義) | |
| 比較演算子(「関係演算子」を参照) | |
| 非可逆圧縮 | |
| 引数 | |
| ピクセル | |
| ピクセルアスペクト比 | |
| ピクセル比(「ピクセルアスペクト比」を参照) | |
| ビジュアルハッキング(「ショルダーハッキング」と同義) | |
| 左端バイト(「最上位バイト」と同義) | |
| 左端ビット(「最上位ビット」と同義) | |
| ビット | |
| ビット演算 | |
| ビット配列(「ビット列」を参照) | |
| ビットシフト(「シフト演算」と同義) | |
| ビット毎秒(「bps」と同義) | |
| ビットマップ(「ビットマップ」を参照) | |
| ビットマップ画像 | |
| ビット列 | |
| 否定(「論理否定」を参照) | |
| ビヘイビア(「振る舞い」を参照) | |
| 評価 | |
| 表計算ソフト | |
| 標準エラー | |
| 標準エラー出力(「標準エラー」を参照) | |
| 標準出力 | |
| 標準ストリーム | |
| 標準入力 | |
| 標準ライブラリ | |
| 表明(「アサート」を参照) | |
| 平文 | |
| ビルド(生成すること) | |
| ビルド(生成された版のこと) | |
| ビルド時(「コンパイル時」を参照) | |
| フ | |
|---|---|
| ファイル | |
| ファイル形式(「ファイルフォーマット」と同義) | |
| ファイルサーバー | |
| ファイルスコープ | |
| ファイルフォーマット | |
| ファンクションキー | |
| フィールド | |
| フィールド(「インスタンス変数」と同義) | |
| フィッシング | |
| フィッシング詐欺(「フィッシング」を参照) | |
| ブートレグ(「海賊版」を参照) | |
| ブーリアン演算(「論理演算」と同義) | |
| ブール演算(「論理演算」と同義) | |
| ブール演算子(「論理演算子」と同義) | |
| ブーリアン型(「論理型」と同義) | |
| ブール値 | |
| ブール型(「論理型」と同義) | |
| フェッチ | |
| フォアグラウンドウィンドウ(「アクティブウィンドウ」を参照) | |
| フォーカス | |
| フォーマット(「データフォーマット」を参照) | |
| フォーマット(「ファイルフォーマット」を参照) | |
| フォルダ | |
| 不可逆圧縮(「非可逆圧縮」を参照) | |
| 不具合 | |
| 復元(「リストア」を参照) | |
| 複合型 | |
| 複合データ型(「複合型」を参照) | |
| 副作用 | |
| 符号あり整数型(「符号付き整数型」と同義) | |
| 符号付き整数型 | |
| 符号無し整数型 | |
| 符号ビット | |
| 不正アクセス | |
| 不正コピー | |
| 復帰(「リターン」と同義) | |
| 復帰改行(「改行」を参照) | |
| ブックマーク | |
| プッシュ(通信) | |
| プッシュ(データ構造) | |
| プッシュボタン | |
| 不等価演算子(「等価演算子」を参照) | |
| 不同値演算子(「厳密等価演算子」を参照) | |
| プライオリティキュー(「優先度付きキュー」と同義) | |
| ブラウザ(「Webブラウザ」を参照) | |
| ブラウザメール(「Webメール」と同義) | |
| プラグマ | |
| フラグメンテーション | |
| ぶら下がりポインタ(「ダングリングポインタ」と同義) | |
| ブラックボックス | |
| プラットフォーム | |
| フリーストア | |
| フリーメール | |
| プリインストール | |
| プリフィックス(「接頭辞」を参照) | |
| プリプロセス | |
| プリプロセッサ | |
| プリプロセッサディレクティブ | |
| プリミティブ型(「基本型」と同義) | |
| プリミティブデータ型(「基本型」と同義) | |
| プリントスクリーン(「PrintScreenキー」を参照) | |
| プル | |
| ブルートフォースアタック | |
| フルカラー | |
| フルスクリーン | |
| フルスクリーン表示(「フルスクリーン」を参照) | |
| フルタワー(「タワーパソコン」を参照) | |
| フルパス(「絶対パス」と同義) | |
| プルダウンメニュー | |
| プルダウンリスト(「プルダウンメニュー」と同義) | |
| 振る舞い | |
| ブレークポイント | |
| フレームワーク | |
| プレーンテキスト | |
| ブログ | |
| プログラマー | |
| プログラマブル・ファンクションキー(「ファンクションキー」と同義) | |
| プログラミング | |
| プログラミング言語 | |
| プログラミング言語C(「C言語」を参照) | |
| プログラミング言語C++(「C++」を参照) | |
| プログラミングパラダイム | |
| プログラム | |
| プログラムカウンタ | |
| プログラム格納方式(「プログラム内蔵方式」と同義) | |
| プログラム記憶方式(「プログラム内蔵方式」と同義) | |
| プログラム言語C(「C言語」を参照) | |
| プログラム言語C++(「C++」を参照) | |
| プログラムコード | |
| プログラムスタック(「コールスタック」と同義) | |
| プログラム内蔵方式 | |
| プロシージャ | |
| プロセッサ(「CPU」を参照) | |
| プロダクトアクティベーション(「アクティベーション」と同義) | |
| プロダクトキー(「ライセンスキー」と同義) | |
| ブロック | |
| ブロックスコープ | |
| プロトコル | |
| プロポーショナルフォント | |
| フロントページ(「ホームページ」を参照) | |
| プロンプト(「コマンドプロンプト」を参照) | |
| 文 | |
| 分割コンパイル | |
| 分岐(「分岐構造」を参照) | |
| 分岐構造 | |
| 分散型バージョン管理 | |
| 文書化(「ドキュメンテーション」と同義) | |
| 分類(「ソート」と同義) | |
| ヘ | |
|---|---|
| 平衡木 | |
| 併合(「マージ」と同義) | |
| 併合ソート(「マージソート」と同義) | |
| 平文 | |
| ペイロード | |
| ペイロード長(「ペイロード」を参照) | |
| ペイロードデータ(「ペイロード」と同義) | |
| ページアップキー(「PageUpキー」を参照) | |
| ページダウンキー(「PageDownキー」を参照) | |
| ベースクラス(「スーパークラス」と同義) | |
| ペースト | |
| ベータバージョン(「ベータ版」と同義) | |
| ベータ版 | |
| ベクタ(「配列」を参照) | |
| ベクトル(「配列」を参照) | |
| ヘッダ | |
| ヘッダ(「ヘッダファイル」を参照) | |
| ヘッダファイル | |
| 別名(「エイリアス」と同義) | |
| ペリフェラル(「周辺機器」と同義) | |
| ヘルパー関数(「ヘルパーメソッド」と同義) | |
| ヘルパーメソッド | |
| ヘルプ | |
| 返却値(「戻り値」と同義) | |
| 変数 | |
| ベンダー | |
| ペンタブ(「ペンタブレット」を参照) | |
| ペンタブレット | |
| ホ | |
|---|---|
| 方向キー(「矢印キー」と同義) | |
| ポインタ(「マウスカーソル」を参照) | |
| ポインタ | |
| ポインティングデバイス | |
| ポータビリティ(「移植性」を参照) | |
| ポータブル機器(「携帯機器」と同義) | |
| ポータルサイト | |
| ポーティング(「移植」を参照) | |
| ホームページ | |
| 保守性 | |
| 補助記憶装置(「ストレージ」と同義) | |
| 保全性(「保守性」と同義) | |
| ボタン(「ボタン」を参照) | |
| ポップ | |
| ポップアップメニュー(「コンテキストメニュー」と同義) | |
| ボディ | |
| ボトルネック | |
| ポリモーフィズム(「多態性」と同義) | |
| ポリモルフィズム(「多態性」と同義) | |
| ホワイトボックス | |
| 翻訳(「コンパイル」と同義) | |
| 翻訳単位 | |
| マ | |
|---|---|
| マークアップ | |
| マークアップエンジニア(「Webコーダー」を参照) | |
| マークアップ言語 | |
| マークダウン | |
| マージ | |
| マージソート | |
| マイクロタワー(「タワーパソコン」を参照) | |
| マイクロプロセッサ(「CPU」を参照) | |
| マウス | |
| マウスカーソル | |
| マウスポインタ(「マウスカーソル」と同義) | |
| 前処理(「プリプロセス」と同義) | |
| マクロ | |
| マジックナンバー | |
| マシン語(「機械語」と同義) | |
| 待ち行列(「キュー」と同義) | |
| マップ(「連想配列」と同義) | |
| マニュアル | |
| マルチパラダイム言語(「マルチパラダイムプログラミング言語」を参照) | |
| マルチパラダイムプログラミング言語 | |
| マルチパラダイムプログラム言語(「マルチパラダイムプログラミング言語」を参照) | |
| マルチプラットフォーム | |
| ミ | |
|---|---|
| 右クリック | |
| 右クリックメニュー(「コンテキストメニュー」を参照) | |
| 未規定の動作 | |
| 右端バイト(「最下位バイト」と同義) | |
| 右端ビット(「最下位ビット」と同義) | |
| ミックスイン(「mixin」を参照) | |
| 未定義の動作 | |
| ミドルタワー(「タワーパソコン」を参照) | |
| ミニタワー(「タワーパソコン」を参照) | |
| ム | |
|---|---|
| 無改行スペース | |
| 無結合 | |
| 無限ループ | |
| 無条件ジャンプ(「無条件分岐」と同義) | |
| 無条件分岐 | |
| 無名関数 | |
| 無名名前空間 | |
| メ | |
|---|---|
| 明示的型変換(「明示的な型変換」を参照) | |
| 明示的な型変換 | |
| 命名規則 | |
| 命名規約(「命名規則」と同義) | |
| 命令 | |
| 命令(「コマンド」を参照) | |
| 命令アドレスレジスタ(「プログラムカウンタ」と同義) | |
| 命令カウンタ(「プログラムカウンタ」と同義) | |
| 命令型言語(「手続き型プログラミング言語」を参照) | |
| 命令型プログラミング言語(「手続き型プログラミング言語」を参照) | |
| 命令デコード | |
| 命令ブレークポイント(「ブレークポイント」を参照) | |
| 命令ポインタ(「プログラムカウンタ」と同義) | |
| メインページ(「ホームページ」を参照) | |
| メインメモリ | |
| メーラー(「メールクライアント」と同義) | |
| メール(「電子メール」を参照) | |
| メールクライアント | |
| メールサーバー | |
| メールソフト(「メールクライアント」と同義) | |
| メールユーザーエージェント(「メールクライアント」と同義) | |
| メガ | |
| メジャーアップグレード(「アップグレード」と同義) | |
| メジャーバージョンアップ(「アップグレード」と同義) | |
| メソッド | |
| メソッドチェーン | |
| メソッド(「インスタンスメソッド」を参照) | |
| メタ情報(「メタデータ」と同義) | |
| メタデータ | |
| メニュー | |
| メニューバー | |
| メビ | |
| メモ帳 | |
| メモリ | |
| メモリ(「メインメモリ」を参照) | |
| メモリアドレス | |
| メモリアロケーション(「アロケーション」を参照) | |
| メモリ確保(「アロケーション」を参照) | |
| メモリコンパクション | |
| メモリ破壊 | |
| メモリ番地(「メモリアドレス」と同義) | |
| メモリリーク | |
| メモリ割り当て(「アロケーション」を参照) | |
| メンバ | |
| メンバ関数(「メソッド」を参照) | |
| メンバ関数(「インスタンスメソッド」を参照) | |
| メンバ変数(「フィールド」を参照) | |
| メンバ変数(「インスタンス変数」を参照) | |
| モ | |
|---|---|
| 文字型 | |
| 文字化け | |
| モジュール化 | |
| 文字列 | |
| 文字列型 | |
| 戻り値 | |
| 戻る(「リターン」と同義) | |
| モニター(「ディスプレイ」と同義) | |
| ヤ | |
|---|---|
| 矢印キー | |
| やり直し(「リドゥ」と同義) | |
| ユ | |
|---|---|
| 有効期間(「記憶域期間」と同義) | |
| 有効範囲(「スコープ」と同義) | |
| ユーザー | |
| ユーザーアカウント(「アカウント」と同義) | |
| ユーザーインターフェース(「UI」と同義) | |
| ユーザーガイド(「マニュアル」を参照) | |
| ユーザー識別子(「ユーザーID」と同義) | |
| ユーザー定義型(「構造体」を参照) | |
| ユーザー定義型 | |
| ユーザー定義データ型(「ユーザー定義型」を参照) | |
| ユーザーID | |
| 優先順位付きキュー(「優先度付きキュー」と同義) | |
| 優先度付きキュー | |
| 優先度付き待ち行列(「優先度付きキュー」と同義) | |
| ユーティリティ(「ツール」を参照) | |
| ユーティリティ関数(「ヘルパーメソッド」を参照) | |
| ユーティリティメソッド(「ヘルパーメソッド」を参照) | |
| ヨ | |
|---|---|
| 要素 | |
| 呼び出し | |
| 読み込む(「入力」を参照) | |
| 読み出し専用メモリ(「ROM」を参照) | |
| 読み取る(「入力」を参照) | |
| 予約語 | |
| ラ | |
|---|---|
| ライセンス | |
| ライセンスキー | |
| ライブラリ | |
| ラインフィード | |
| ラウンドトリップタイム | |
| ラウンドトリップディレイタイム(「ラウンドトリップタイム」と同義) | |
| ラグ | |
| ラジオボタン | |
| ラスター画像(「ビットマップ画像」と同義) | |
| ラップトップ(「ノートパソコン」と同義) | |
| ラベル(プログラミング言語の) | |
| ラベル(情報分類の。「タグ」を参照) | |
| ラムダ式 | |
| ランタイム(「ランタイムライブラリ」を参照) | |
| ランタイム(「実行時」を参照) | |
| ランタイム(「実行環境」を参照) | |
| ランタイムエラー(「異常時エラー」を参照) | |
| ランタイムライブラリ | |
| ランダムアクセス | |
| ランダムアクセスメモリ(「RAM」を参照) | |
| ランレングス圧縮 | |
| リ | |
|---|---|
| リーダビリティ(「可読性」を参照) | |
| リードオンリーメモリ(「ROM」を参照) | |
| リエントラント | |
| リカーシブコール(「再帰呼び出し」を参照) | |
| リカバリー | |
| リスト(「配列」を参照) | |
| リストア | |
| リストレーション(「リストア」と同義) | |
| リセット | |
| リソース | |
| リターン | |
| リターンアドレス | |
| リターンキー(「エンターキー」と同義) | |
| リターン値(「戻り値」と同義) | |
| リテラル | |
| リドゥ | |
| リニアアクセス(「シーケンシャルアクセス」と同義) | |
| リバースエンジニアリング | |
| リバースブルートフォースアタック | |
| リビジョン | |
| リファレンス(プログラミングにおける) | |
| リファレンス(「リファレンスマニュアル」を参照) | |
| リファレンスマニュアル | |
| リブート(「再起動」を参照) | |
| リフレクション | |
| リポジトリ | |
| リムーバブルドライブ | |
| リムーバブルメディア | |
| リリース | |
| リリース(「デアロケーション」と同義) | |
| リリース版(「リリース」を参照) | |
| リリースビルド(「リリース」を参照) | |
| リリースノート | |
| リンカ | |
| リンク(プログラミング関連用語としての) | |
| リンク(「ハイパーリンク」と同義) | |
| リンク時(「コンパイル時」を参照) | |
| リンクトリスト(「連結リスト」を参照) | |
| リングバッファ | |
| リンクリスト(「連結リスト」を参照) | |
| リンケージ | |
| リンケージエディタ(「リンカ」と同義) | |
| リンケージなし(「無結合」と同義) | |
| 隣接交換法(「バブルソート」と同義) | |
| ル | |
|---|---|
| ルーチン(「サブルーチン」を参照) | |
| ルートディレクトリ | |
| ルートフォルダ(「ルートディレクトリ」を参照) | |
| ループ(「ループ構造」を参照) | |
| ループ構造 | |
| レ | |
|---|---|
| 例外 | |
| 例外処理 | |
| レイテンシ | |
| レコード型(「構造体」を参照) | |
| レジスタ | |
| レストア(「リストア」を参照) | |
| レストレーション(「リストア」を参照) | |
| レスポンスタイム | |
| 列挙型 | |
| 列挙子(「列挙型」を参照) | |
| 列挙体(「列挙型」を参照) | |
| 列挙定数(「列挙型」を参照) | |
| 列挙名(「列挙型」を参照) | |
| レポジトリ(「リポジトリ」を参照) | |
| 連係(「リンク」を参照) | |
| 連係編集プログラム(「リンカ」と同義) | |
| 連結リスト | |
| 連想配列 | |
| 連想リスト(「連想配列」と同義) | |
| 連長圧縮(「ランレングス圧縮」と同義) | |
| ロ | |
|---|---|
| ローカル関数 | |
| ローカル変数 | |
| ローダ | |
| ローテーション(「ローテート」を参照) | |
| ローテート | |
| ロード | |
| ローマ字入力 | |
| ローワーキャメルケース(「キャメルケース」を参照) | |
| ログ | |
| ログアウト | |
| ログイン | |
| ログオフ(「ログアウト」と同義) | |
| ログオン(「ログイン」と同義) | |
| ロスレス圧縮(「可逆圧縮」を参照) | |
| 論理演算 | |
| 論理演算子 | |
| 論理型 | |
| 論理シフト | |
| 論理積 | |
| 論理値(「ブール値」と同義) | |
| 論理値型(「論理型」と同義) | |
| 論理否定 | |
| 論理和 | |
| 論理AND(「論理積」と同義) | |
| 論理OR(「論理和」と同義) | |
| ワ | |
|---|---|
| ワーキングディレクトリ(「カレントディレクトリ」と同義) | |
| ワークシート | |
| ワーニング(「警告」を参照) | |
| ワープロソフト | |
| ワイルドポインタ | |
| 割り当て(「アロケーション」と同義) | |
| 割付け(「アロケーション」と同義) | |
| 割付け記憶域期間(「動的記憶域期間」を参照) | |
| A~Z | |
|---|---|
| ADT(「抽象データ型」を参照) | |
| ALU(「演算装置」と同義) | |
| Altキー | |
| Alternate key(「Altキー」を参照) | |
| AND(「論理積」を参照) | |
| ANSI C(「C言語」を参照) | |
| AOTコンパイラ | |
| API | |
| app(「アプリケーションソフトウェア」を参照) | |
| BATファイル(「バッチファイル」と同義) | |
| BMP | |
| BMP形式(「BMP」を参照) | |
| BMPファイル(「BMP」を参照) | |
| bpp | |
| bps | |
| Bps(「bps」を参照) | |
| C(「C言語」を参照) | |
| C言語 | |
| CLI(「CUI」と同義) | |
| class | |
| cmd.exe | |
| const | |
| constexpr | |
| constexpr関数(「constexpr」を参照) | |
| constexprコンストラクタ(「constexpr」を参照) | |
| constexpr変数(「constexpr」を参照) | |
| Controlキー(「Ctrlキー」を参照) | |
| CPU | |
| CR(「キャリッジリターン」と同義) | |
| CSS | |
| Ctrlキー | |
| CUI | |
| CV修飾型(「CV修飾子」を参照) | |
| CV修飾子 | |
| CV非修飾型(「CV修飾子」を参照) | |
| C++ | |
| C++言語(「C++」を参照) | |
| DAR(「画面アスペクト比」を参照) | |
| delete | |
| DL(「ダウンロード」の略記) | |
| DLL(「動的リンクライブラリ」と同義) | |
| dpi | |
| Eメール(「電子メール」と同義) | |
| Enterキー(「エンターキー」を参照) | |
| enum | |
| EOR(「排他的論理和」を参照) | |
| EULA | |
| Excel | |
| Excelブック(「Excel」を参照) | |
| extern | |
| EX-OR(「排他的論理和」を参照) | |
| FIFO(「先入れ先出し」と同義) | |
| FILO(「後入れ先出し」と同義) | |
| Fnキー | |
| G(「ギガ」を表す記号) | |
| GC(「ガーベジコレクション」を参照) | |
| Gi(「ギビ」を表す記号) | |
| goto文 | |
| GUI | |
| HD(「ハードディスク」を参照) | |
| HDD(「ハードディスク」を参照) | |
| HN(「ハンドルネーム」を参照) | |
| HP(「ホームページ」を参照) | |
| HTML | |
| HTMLコーダー(「Webコーダー」と同義) | |
| HTTPサーバー(「Webサーバー」と同義) | |
| ID(「識別子」を参照) | |
| IDE(「統合開発環境」を参照) | |
| IMAP | |
| ISO C(「C言語」を参照) | |
| I/O(「入出力」を参照) | |
| JITコンパイラ | |
| JITコンパイル | |
| k(「キロ」を表す記号) | |
| Ki(「キビ」を表す記号) | |
| LF(「ラインフィード」と同義) | |
| LIFO(「後入れ先出し」と同義) | |
| LL(「スクリプト言語」を参照) | |
| LSB(「最下位バイト」と同義) | |
| LSB(「最下位ビット」と同義) | |
| LSBit(「最下位ビット」と同義) | |
| LSByte(「最下位バイト」と同義) | |
| M(「メガ」を表す記号) | |
| Markdown(「マークダウン」と同義) | |
| MFA(「多要素認証」を参照) | |
| Mi(「メビ」を表す記号) | |
| Microsoft Excel(「Excel」を参照) | |
| Microsoft PowerPoint(「PowerPoint」を参照) | |
| Microsoft Word(「Word」を参照) | |
| mixin | |
| mix-in(「mixin」を参照) | |
| MSB(「最上位バイト」と同義) | |
| MSB(「最上位ビット」と同義) | |
| MSBit(「最上位ビット」と同義) | |
| MSByte(「最上位バイト」と同義) | |
| MUA(「メールクライアント」と同義) | |
| NBSP(「無改行スペース」を参照) | |
| new | |
| NOT(「論理否定」を参照) | |
| OOPL(「オブジェクト指向プログラミング言語」を参照) | |
| operator | |
| OR(「論理和」を参照) | |
| PageDownキー | |
| PageUpキー | |
| PAR(「ピクセルアスペクト比」を参照) | |
| PC(「パーソナルコンピュータ」を参照) | |
| PgDnキー(「PageDnキー」を参照) | |
| PgUpキー(「PageUpキー」を参照) | |
| POP | |
| POP3(「POP」を参照) | |
| PowerPoint | |
| ppi | |
| PrintScreenキー | |
| QWERTY(「QWERTY配列」を参照) | |
| QWERTY配列 | |
| RAII | |
| RAM | |
| RAM(「メインメモリ」を参照) | |
| Returnキー(「エンターキー」を参照) | |
| RGB | |
| RGBA | |
| RLE(「ランレングス圧縮」を参照) | |
| ROM | |
| RTT(「ラウンドトリップタイム」を参照) | |
| SAR(「画面アスペクト比」を参照) | |
| scoped enum | |
| SDK | |
| Shiftキー | |
| SMS | |
| SMTP | |
| SNS | |
| SP(「スタックポインタ」を参照) | |
| static | |
| stderr(「標準エラー」を参照) | |
| stdin(「標準入力」を参照) | |
| stdout(「標準出力」を参照) | |
| STL | |
| struct | |
| T(「テラ」を表す記号) | |
| Tabキー(「タブキー」を参照) | |
| this | |
| thisポインタ(「this」を参照) | |
| Ti(「テビ」を表す記号) | |
| UI | |
| UID(「ユーザーID」と同義) | |
| UL(「アップロード」の略記) | |
| union | |
| VB(「Visual Basic」を参照) | |
| VBA | |
| VB.NET(「Visual Basic」を参照) | |
| Visual Basic | |
| Visual Basic .NET(「Visual Basic」を参照) | |
| VLA(「可変長配列」と同義) | |
| Webアプリケーション(「Webサービス」を参照) | |
| Webクライアント | |
| Webコーダー | |
| Webサーバー | |
| Webサービス | |
| Webサイト | |
| Webブラウザ | |
| Webページ | |
| Webメール | |
| Wiki | |
| Windowsエクスプローラー(「エクスプローラー」を参照) | |
| Windowsキー | |
| Windowsビットマップ(「BMP」と同義) | |
| Windowsロゴキー(「Windowsキー」と同義) | |
| Word | |
| WWWサーバー(「Webサーバー」と同義) | |
| XOR(「排他的論理和」を参照) | |
| 数字 | |
|---|---|
| 一次記憶装置(「メインメモリ」と同義) | |
| 1次キャッシュ(「キャッシュメモリ」を参照) | |
| 一次元配列(「配列」を参照) | |
| 1の補数 | |
| 二項演算子 | |
| 二次記憶装置(「ストレージ」と同義) | |
| 2次キャッシュ(「キャッシュメモリ」を参照) | |
| 二次元配列 | |
| 二次配布(「再配布」と同義) | |
| 二重解放 | |
| 2進数 | |
| 2進法(「2進数」を参照) | |
| 2ステップ認証(「二段階認証」と同義) | |
| 二段階認証 | |
| 2の補数 | |
| 二分木 | |
| 二分探索 | |
| 二分探索木 | |
| 二分ヒープ(「ヒープ」を参照) | |
| 二要素認証(「多要素認証」を参照) | |
| 三項演算子 | |
| 三項演算子(「条件演算子」を参照) | |
| 3次キャッシュ(「キャッシュメモリ」を参照) | |
| 三方比較(「宇宙船演算子」を参照) | |
| 三方比較演算子(「宇宙船演算子」と同義) | |
| 記号 | |
|---|---|
| .batファイル(「バッチファイル」と同義) | |
| α値(「アルファ値」を参照) | |
| α版(「アルファ版」を参照) | |
| β版(「ベータ版」を参照) | |
Programming Place Plus のトップページへ
| はてなブックマーク に保存 | Facebook でシェア | X で ポスト/フォロー | 
| LINE で送る | noteで書く |  RSS | 
| 管理者情報 | プライバシーポリシー |