二分探索 | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

探索アルゴリズムの一種で、データ列がソートされていることを利用して、探索対象範囲を半分に絞り込むことを繰り返しながら、目的のデータを発見する手法です。

まず、対象のデータ列(配列など)の中央にあるデータが目的のデータであるかを確認します。それが目的のデータでない場合には、目的のデータと比べて小さいか大きいかを調べ、目的のデータが前半部分にあるのか後半部分にあるのかを判断します。この判断のために、データ列がソートされている必要があります。また、中央にあるデータに効率よくアクセスできなければ大幅な速度低下を起こすことになるので、実質的にランダムアクセスが可能であることも前提条件です(たとえば連結リストを二分探索するのは非効率ということになる)。

目的のデータが前半部分にあるとわかったのなら、後半部分をまるごと探索範囲から除外することができます。反対に、後半部分にあるとわかったなら前半部分を除外できます。この手順を、目的のデータが見つかるか、探索範囲がなくなるまで繰り返します。

データを1回比較するごとに、探索範囲を約半分にまで減らすことができ、目的のデータの位置が急速に絞り込まれます。計算量でいえば、n個のデータがあるとき、平均して O(log n) です。

C言語による二分探索の解説が、アルゴリズムとデータ構造編【探索】第4章にあります。

C言語の場合

C言語の標準ライブラリに含まれる bsearch関数(C言語編のリファレンス)は、仕様上は明確に規定していないものの、一般的に二分探索を使った探索をおこなう関数になっています。

C++ の場合

C++ の標準ライブラリ(STL)に含まれる std::binary_search関数(C++編【標準ライブラリ】第23章)は、二分探索を実装した関数テンプレートです。


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る