プログラミング言語の演算子の一種で、条件式の結果に応じて、異なる式を評価するような式を記述できるものです。
条件に応じて処理を分岐させる際には if文を使うことが多いですが、条件演算子は全体として1つの式になることが特徴的です。
プログラミング言語によって異なりますが、C言語や C++ では、? と : を使って、cond ? e1 : e2 のようなかたちで記述します。この場合、条件式である cond が真になれば e1 を、偽になれば e2 の式を評価します。全体として1つの式であり、最終的な値は e1 あるいは e2 を評価した値です。
オペランドが3個ある演算子は珍しいため、三項演算子と呼ぶ場合があります(ただ、この呼び名は演算子の効果をまったく説明できていません)。
C言語の条件演算子について、C言語編第14章で解説しています。
Programming Place Plus のトップページへ
| はてなブックマーク に保存 | Facebook でシェア | X で ポスト/フォロー |
| LINE で送る | noteで書く |
|
| 管理者情報 | プライバシーポリシー |