ディスプレイ | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

コンピュータ出力装置の1つで、操作中の画面を映像化して表示するものです。

ディスプレイは、格子状に並んだピクセル(画素)で構成されており、ピクセル1つ1つが何らかの色で表示されることによって、映像を作り出しています。

ピクセルの形状は、コンピュータで使うディスプレイでは正方形ですが、テレビの画面などでは長方形の場合もあります。ピクセルの幅と高さの比率をピクセルアスペクト比といいます。

また、ピクセルの総数のことを画面解像度といい、この数が多いほど(画面解像度が高いほど)、多くの情報を同時に表示できることになります。ただし、ディスプレイそのものの大きさが同じなら、画面解像度が高くなるほど、ピクセルを小さくしなければならないため、小さく表示されることになります。

画像を表示する仕組みにはいくつか種類があります。代表的なものは、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイ)、CRT(ブラウン管)です。パソコンのディスプレイとしては、現在では LCD が大半を占めています。かつてのデスクトップパソコンでは CRT が多く使われました。


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る