ヘッダファイルを追加する | Programming Place Plus Visual Studio編

トップページVisual Studio編

この章の概要 🔗

この章の概要です。


ヘッダファイル 🔗

C言語や C++ のプログラムでは、ヘッダファイル📘を使うことがあります(C言語編第24章)。

ヘッダファイルは、ソースファイル📘から #include を使って取り込んで使うものです。あくまでもコンパイル対象はソースファイルの方であって、ヘッダファイルを単独でコンパイル📘できません。

そのため、ヘッダファイルの方は、Visual Studio のプロジェクトに追加しなくても、きちんと正しいフォルダ📘に正しい名前で配置されていれば問題ありませんが、そのプロジェクトに関係しているヘッダファイルはプロジェクトに追加しておいた方が分かりやすくはあります。

新規のヘッダファイルを追加する 🔗

プロジェクトに、新規のヘッダファイルを追加する操作は、Visual Studio上で行えます。

まず、ソリューションエクスプローラー上で、ヘッダファイルを作成したい位置で右クリックします。現れたメニューから、【追加】>【新しい項目】を選択します。

新しい項目を追加する

すると、次のようなウィンドウが表示されます。ここで、【ヘッダーファイル(.h)】を選択して、下部の【名前】の欄に、作成するヘッダファイルの名前を入力します。

新しい項目を追加する画面

ヘッダファイルの名前を入力してください。拡張子📘は付けなくても、自動的に「.h」が付加されます。

拡張子に関する話題が、こちらのページにあります

また、【場所】の欄にフォルダの場所を入力すると、その場所にファイルが作られます。右側にある【参照】をクリックして、場所を選択できます。

ソリューションエクスプローラーが、実際のフォルダ構造を表示する状態になっていた場合は、最初の手順で右クリックした位置がデフォルトの作成場所になっています。そうでなければ、プロジェクトファイルがある場所がデフォルトになっています。

右下の【追加】ボタンをクリックすると、実際にファイルが作成されます。同時に、Visual Studio上で、そのファイルが開かれた状態になります。

すでに作成済みのヘッダファイルを追加する 🔗

Visual Studio の外でファイルを作ってある場合は、ソリューションエクスプローラー上で、ヘッダファイルを作成したい位置で右クリックします。現れたメニューから、【追加】>【既存の項目】を選択します。

既存の項目を追加する

するとウィンドウが開くので、追加したいファイルを選択します。【追加】をクリックして完了です。


もう1つの方法として、Windows のエクスプローラから、ドラッグ&ドロップ📘することでも追加できます。

既存のヘッダファイルをドラッグ&ドロップで追加する


参考リンク 🔗



更新履歴 🔗



Visual Studio編のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る