- 2020/3/31
- 「今後の予定」を更新
- 「C言語編の更新を凍結する」
- 3/30 の逆引きの更新をもって終了。今後は間違いの修正以外は原則として行わない
- 「書籍紹介の頻度を1ヶ月に1冊に落とす」
- 「古い書籍情報を削除する」を追加
- 「Modern C++編をゆるやかに後退させる」を追加
- 2020/3/4
- 「今後の予定」を更新
- 新Modern C++編についての予定
- C言語編を凍結する
- ’2020/3/30 の逆引きの更新を最後に、C言語編の更新を止める
- ’2020/4 から、書籍紹介の更新頻度を1ヶ月に1冊に変更する予定
- 2019/12/27
- 「今後の予定」を更新
- アルゴリズムとデータ構造編の改修を終了
- これをもって、サイト全体でC言語の規格バージョンが C99 になった
- Visual Studio のバージョンを上げる予定を、いったん白紙に
- 新Modern C++編が 2015 以上を対象にする予定であるため、新しい側のバージョンを上げる理由があまりなくなったので
- 2019/12/13
- 「今後の予定」を更新
- 新Modern C++編
- ベースにする規格バージョンを C++11 から C++14 に変更
- Visual Studio の最低バージョンを 2015 とする
- C言語編
- 現在の解説内容よりも易しい「チュートリアル」を追加する予定をキャンセル
- C言語編は凍結に向かわせる。当面、週1回の逆引きの追加のみを継続
- 2020年から、書籍紹介の更新頻度を2週に1冊に変更
- 2019/11/18
- 「今後の予定」を更新
- C++、Modern C++編の今後についての方針を仮決定
- C++編は古い記事として凍結
- 作りかけになっている Modern C++編は廃止
- あらためて Modern C++編を書く
- 2019/9/2
- C言語編の改修作業を終了
- アルゴリズムとデータ構造編の改修を開始
- 2019/8/13
- 「今後の予定」を更新
- 一応の優先順位を設けた
- やらない可能性も高い件には、その印を入れる
- 予定を追加
- アルゴリズムとデータ構造編を改修する
- C++編、Modern C++編を廃止し、新しい C++編を追加する?
- 2019/8/5
- C言語編の解説のベースを C99 に引き上げる作業を終了
- 2019/7/28
- 「今後のサポート方針について」を「今後の予定」に変更
- C言語編にチュートリアルを増やす予定を追加
- サブコンテンツに用語集を増やす予定を追加
- VisualStudio のバージョンを 2019 に上げる予定を追加
’2019/6/29 メインコンテンツの構造変更の予定を凍結。既存の記事を活かして、内容を新しくする。
’2019/6/15 新しいC言語編の規格バージョンの予定を C99 に戻した。
’2019/6/8 メインコンテンツに関して、構造を変更する予定を追加。
C言語についてはこの変更を優先、C++ については当面現状のまま停止。
’2019/2/12 VisualStudio 2015 の対応終了。
C言語編を、C99(か、より新しい)をベースにした解説に置き換える予定を追加。
C++編、Modern C++編を廃止の方向に向かわせ、新たな C++編を書く予定を追加。
’2018/6/17 メールアドレスを変更。
’2018/4/5 VisualStudio 2013 の対応終了。
’2018/1/5 Windows 7/8.1 の対応終了。
Xcode 8.3.3 を、clang 5.0.0 に置き換え。
VisualStudio 2013/2015 の対応を終える予定を追加。
’2017/11/15 Windows 7/8.1 への対応を終える予定を追加。
コンパイラを Xcode としてではなく clang として扱う予定を追加。
’2017/7/30 対応OS をバージョンアップ (OS X El Capitan -> macOS Sierra)
対応コンパイラを変更 (clang 3.7 (Xcode 7.3) -> Xcode 8.3.3)
’2017/7/13 旧サイトを閉鎖したので、情報を削除。
’2017/7/7 C++11/14/17 への対応予定を削除。Modern C++編として作成開始。
macOS、clang のバージョンアップ予定を追加。
’2017/6/6 C11規格への対応を開始。新規のカテゴリではなく、現行のC言語編内で言及する。
’2017/3/25 「VisualC++ 2017」に対応。
’2017/3/9
旧サイトについての記述を修正。
VisualStudio 2017 の対応予定を追加。
C99/11規格への対応について、予定を修正。
C++11/14/17規格への対応について、予定を追加。
’2017/1/3 Windows 10 を対応環境に追加。
’2016/10/15 OS X のバージョンを、10.11 (El Capitan) に引き上げ。
clang のバージョンを 3.7 (Xcode 7.3) に引き上げ。
’2015/12/27 OS X のバージョンを引き上げる予定を追加。
C11規格についての予定を削除(取り下げ)
C++14規格についての予定を削除(すでに対応開始)
’2015/10/12 Xcode の対応バージョンを 5.1 へ引き上げ。clang は 3.4 に。
’2015/9/30 OS X の対応バージョンを、10.7 (Lion) から 10.8 (Mountain Lion) に引き上げ。
Xcode のバージョンを、5.1 へ引き上げる予定を追加。
’2015/9/5 「VisualC++ 2012」の対応終了。
’2015/8/18 「VisualC++ 2010」の対応終了。
’2015/8/15 「VisualC++ 2015」に対応。
’2015/8/5 「Windows 10」「VisualC++ 2015」の対応予定、「OS X Lion」を対応外にする予定を追加。
’2015/3/31 「旧サイトの対応環境について」を更新(C、Perl に関する表記を削除)。
’2014/11/24 VisualC++ 2012 の対応終了予定を追加。
その他、対応予定を更新。
’2014/10/18 clang のバージョンを 3.2 へ引き上げ。
’2014/9/27 clang のバージョン引き上げ先を 3.2 に変更 (OS X Lion が対応する最後の Xcode のバージョン(4.6.2) に合わせる)。
clang での動作確認を OS X環境のみに変更予定。
C++14 への対応予定を追加。
’2014/8/16 Windows 8.1 に対応。
clang 3.0 を 3.1 へ引き上げ予告。
’2014/4/3 OS X Lion に対応。
’2014/3/29 Windows Vista、Windows XP の対応終了。
VisualC++ 2010 の対応終了予定を追加。
’2014/2/1 VisualC++ 2013 に対応。
C言語の記事のベースとなる規格を C95 から C99 へ移行する計画を追加。
’2014/1/14 VisualC++ 2008 の対応打ち切り。
’2014/1/13 clang 3.0 に対応。
’2014/1/4 OS X Lion への対応予定を追加。
clang への対応予定を追加。
VisualC++ 2008 Express Edition の対応終了予定を前倒し。
’2013/11/24 VisualStudio 2013 Express Edition for Desktop の対応予定を追加。
VisualC++ 2008 Express Edition の対応終了予定を記述。
’2013/9/22 Windows Vista をサポート対象に追加。
’2013/4/14 C99 への対応を追加。
’2013/2/23 対応環境に、C++規格のバージョンを追記。
’2013/2/9 Windows7 + VC++2008 の環境も対応することにした。
’2013/1/14 新規作成。