電子メールを、メールサーバー(POPサーバー)から受信する際に使われるプロトコルです。
現在では、POP を改良した POP3 (POP Version 3) が使用されています。
ユーザーがメールクライアントを操作して、自分宛の電子メールが届いていないかどうかをメールサーバーに問い合わせたり、実際に自分の手元に受信したりする際の手順を定めています。
メールボックスに届いていた電子メールをすべてダウンロードし、手元の環境で保存・管理します。そのため、電子メールを受信すると、その電子メールはメールボックスからは削除されます。メールボックスの容量が一杯になりにくいという利点がある反面、複数のデバイスで同じメールアドレスを運用していると、最初に受信したデバイスでしか閲覧できない不便さがあります。
電子メールの受信に使われるプロトコルとしてもう1つ、IMAP と呼ばれるものがあります。IMAP では、電子メールを受信したとき、メールボックスからは削除せずに残しておけます。POP の利点・欠点が逆になり、IMAP では複数のデバイスで同じ電子メールを受信・閲覧できますが、メールボックスが圧迫されやすくなります。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
Twitter でツイート/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |