メールサーバーはネットワーク上で稼働し続け、電子メールの送受信を行っています。送信にはおもに SMTP、受信にはおもに POP や IMAP といったプロトコルを用い、それぞれの機能を担当するサーバーを、SMTPサーバー、POPサーバー、IMAPサーバーといったように呼びます。送受信の両方の機能がそろってはじめて電子メールの運用が可能になるので、SMTPサーバーと POPサーバー/IMAPサーバーをあわせて、メールサーバーということになります。
電子メールの仕組みを実現するためには、メールアドレスから相手先を特定するために DNSサーバーの働きも必要です。
クライアント側に当たる、電子メールの送受信のためにユーザーが操作するソフトウェアを、メールクライアント(メーラー)と呼びます。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
Twitter でツイート/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |