大抵は、プログラミング言語の文法規則に沿っていなかったり、変数や関数などの名前(識別子)が間違っていたりというように、ソースコードの記述のミスが原因です。
そのほかの原因としては、コンパイルをおこなうために必要なメモリの不足であるとか、ごくまれですが、コンパイラのバグによることがあります。
いずれにしても、コンパイルエラーが発生すると、通常はコンパイル作業を続行することができず、中断させられます。問題はあるものの、コンパイルを続行できる場合は、コンパイルエラーとはせずに、警告を発生させることが多いです。
ほとんどのコンパイラは、コンパイルエラーとなった場合も、警告となった場合も、プログラマーに分かるように、原因となったソースコード上の位置や、何が問題であるかといったメッセージを出力します。ただし、コンパイラが問題を発見した位置が、必ずしもその問題の根本原因ではないことがあります。プログラマーは、メッセージの内容を鵜呑みにしすぎず、問題の根本原因を理解しなければなりません。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |