表示・印刷したときの文字の横幅と縦の高さが、正方形の領域に収まること、またそのような文字のことです。
横幅が、縦の高さに対して半分の領域に収まる「半角」に対する対比として使われます。
具体的には、「A」「a」「2」「.」「あ」「ア」「字」といったものがあります。
半角と全角の区別は、等幅フォントでは意味がありますが、そもそも文字ごとに幅が異なるようにデザインされているプロポーショナルフォントでは、あまり意味をなさない分類になります。
日本語の文字を含む文字コードやフォントには、「ア」と「ア」のように全角と半角のカタカナが、「.」と「.」のように全角と半角の記号文字が、別々の文字として含まれています。別の文字であるため、たとえば「アイウエオ」から「ア」を検索しても発見できません。こういったトラブルを招きやすいため、無意味に半角文字を混在させてはいけません。また、空白文字にも全角と半角があることには注意が必要です。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
Twitter でツイート/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |