この章の概要です。
C言語や C++ のプログラムを書き終えたあと、通常はビルド📘を行って実行ファイル📘を生成します。ビルドは、コンパイル📘やリンク📘といった手順を順番にまとめておこなうコマンドになっていますが、コンパイルの部分だけを別個におこなう方法があります。
ビルドをおこなう方法については、「ビルドをおこなう」のページを参照してください。
ここでいうコンパイルには、プリプロセスの過程も含まれます。
ビルドは、プロジェクトやソリューションに対して一括で行いますが、コンパイルはソースファイル1つが対象です。以下の方法でコンパイルだけを別個に行えます。
エラーや警告があれば、いつものように【エラー一覧】に出力されます。【エラー一覧】ウィンドウに関する詳細は、「【エラー一覧】ウィンドウ」のページを参照してください。
ビルドの場合、変更がないソースファイルはコンパイルされませんが、個別にコンパイルを指示した場合は、変更がなくてもコンパイルされます。
もちろん、コンパイルだけでは実行ファイルは生成されないため、実行はできません。実行できたとすると、それは以前にビルドしたものが残っていただけかもしれないので注意してください。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |