この章の概要です。
Visual Studio でC言語や C++ によるプログラミングをおこなうにはまず、Visual Studio のプロジェクトを作成する必要があります。
プロジェクトには、1つのプログラムを形成するために必要なファイル一式を含むことができます。たとえば、ソースコードを記述するソースファイル📘はプロジェクトに含まれます。
プロジェクトの作成は Visual Studio を起動してから行います。
Visual Studio を起動したら、メニューバーから【ファイル】>【新規作成】>【プロジェクト】を選択します。
すると、Visual Studio 2017 では「新しいプロジェクト」というタイトルのウィンドウが、Visual Studio 2019 では「新しいプロジェクトの作成」というタイトルのウィンドウが現れます。このあとの流れは、作成するプロジェクトの種類によって異なります。
C言語や C++ で、文字ベースのプログラムを作成する場合の方法を取り上げます。当サイトのC言語編、C++編、新C++編、アルゴリズムとデータ構造編で取り上げているプログラムは、いずれもこのタイプです。
「新しいプロジェクト」のウィンドウで、以下のように操作を行います。
ここでは、右下の【ソリューションのディレクトリを作成】【ソース管理に追加】のチェックは、外した状態で説明をおこなうことにしますが、必要に応じてチェックを入れても構いません。
プロジェクトの作成が完了すると、指定した場所にフォルダ📘とファイルが一式作られ、Visual Studio はそのプロジェクトを開いた状態になります。
作られたファイルの中で、拡張子が「.vcxproj」となっているものがプロジェクト(のファイル)です。今後は、このファイルをダブルクリックするなどして開けば、自動的に Visual Studio が起動します。
「新しいプロジェクトの作成」のウィンドウで、以下のように操作を行います。
左側には最近使った設定のショートカットが並んでいます。ここに【空のプロジェクト】(C++)があるなら、それを選んでも同じです。
ここで、「新しいプロジェクトを構成します」という画面に切り替わります。続けて以下のように操作を行います。
ここでは【ソリューションとプロジェクトを同じディレクトリに配置する】のチェックを入れた状態で説明をおこなうことにしますが、必要に応じてチェックを外しても構いません。
プロジェクトの作成が完了すると、指定した場所にフォルダ📘とファイルが一式作られ、Visual Studio はそのプロジェクトを開いた状態になります。
作られたファイルの中で、拡張子が「.vcxproj」となっているものがプロジェクト(のファイル)です。今後は、このファイルをダブルクリックするなどして開けば、自動的に Visual Studio が起動します。
ここでは、スタティックライブラリ📘を作成するためのプロジェクトの場合を説明します。
スタティックライブラリについての全体的な解説は、「スタティックライブラリ」のページにあります。
スタティックライブラリを使う側のプロジェクトは、コンソールアプリなのであれば「C言語や C++ のコンソールアプリ用のプロジェクトを作成する」で説明している方法で作成します。
「新しいプロジェクト」のウィンドウで、以下のように操作を行います。
ここでは、右下の【ソリューションのディレクトリを作成】【ソース管理に追加】のチェックは、外した状態で説明をおこなうことにしますが、必要に応じてチェックを入れても構いません。
プロジェクトの作成が完了すると、指定した場所にフォルダ📘とファイルが一式作られ、Visual Studio はそのプロジェクトを開いた状態になります。
作られたファイルの中で、拡張子が「.vcxproj」となっているものがプロジェクト(のファイル)です。スタティックライブラリではないプロジェクトでも同じ拡張子であり、特に区別はありません。このファイルをダブルクリックするなどして開けば、Visual Studio を起動できます。
「新しいプロジェクトの作成」のウィンドウで、以下のように操作を行います。
左側には最近使った設定のショートカットが並んでいます。ここに【スタティック ライブラリ】(C++)があるなら、それを選んでも同じです。
ここで、「新しいプロジェクトを構成します」という画面に切り替わります。続けて以下のように操作を行います。
ここでは【ソリューションとプロジェクトを同じディレクトリに配置する】のチェックを入れた状態で説明をおこなうことにしますが、必要に応じてチェックを外しても構いません。
ここで、「新しいプロジェクトを構成します」という画面に切り替わります。続けて以下のように操作を行います。
ここでは【ソリューションとプロジェクトを同じディレクトリに配置する】のチェックを入れた状態で説明をおこなうことにしますが、必要に応じてチェックを外しても構いません。
プロジェクトの作成が完了すると、指定した場所にフォルダ📘とファイルが一式作られ、Visual Studio はそのプロジェクトを開いた状態になります。
作られたファイルの中で、拡張子が「.vcxproj」となっているものがプロジェクト(のファイル)です。スタティックライブラリではないプロジェクトでも同じ拡張子であり、特に区別はありません。このファイルをダブルクリックするなどして開けば、Visual Studio を起動できます。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |