トップページ – C言語編 – 標準ライブラリのリファレンス(名前順)
トップページ – C言語編 – 標準ライブラリのリファレンス(ヘッダ別)
| 概要 | 
 数学関数でエラーが発生したときの動作を定義する  | 
|
| ヘッダ | 
 math.h  | 
|
| 形式 | 
 #define math_errhandling (MATH_ERRNO | MATH_ERREXCEPT)  | 
|
| 
 置換結果  | 
 MATH_ERRNO、MATH_ERREXCEPT、MATH_ERRNO | MATH_ERREXCEPT のいずれか。いずれにしても、int型の値である。  | 
|
| 詳細 | 
 数学関数がエラーを発生させたとき、それをどのように伝えるかを定義している。 定義域エラーや値域エラーが発生したときに、「math_errhandling & MATH_ERRNO」が 0以外になる場合は、errno に適切なエラーコードを設定し、「math_errhandling & MATH_ERREXCEPT」が 0以外になる場合は、浮動小数点例外を発生させる。2つは同時に満たされることもある。値域エラーが浮動小数点演算のアンダーフローによって起こった場合の動作は処理系定義📘である。 発生する浮動小数点例外の種類は、定義域エラーでは FE_INVALID、数学的な結果が有限の場合のオーバーフロー📘では FE_OVERFLOW、無限の場合のオーバーフローでは FE_DIVBYZERO、アンダーフローでは FE_UNDERFLOW である。 処理系📘ごとに置換結果は異なり、プログラムが実行されている間、値が変化することはない。また、マクロではない実装もありえるが、特に気にする必要はない。  | 
|
| 注意 | ||
| 使用例 | 
実行結果: 
 | 
|
| 関連 | ||
| 解説章 | ||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
以下のリンクから商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われています。
( の直後、) の直前に空白を入れない)return 0; を削除(C言語編全体でのコードの統一)
Programming Place Plus のトップページへ
| はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア | 
| X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く | 
| 
	
	 | 
	管理者情報 | プライバシーポリシー |