文字型 | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

データ型の一種で、文字のを扱うものです。

コンピュータは、文字を何らかの文字コードを使って表現します。文字コードとは、1つ1つの文字に異なる整数を割り当てるルールを定めたものです。文字型が扱うものは、1つの文字の文字コードということになりますが、文字コード自体にさまざまな種類があり、どの文字コードを使用するのかは、プログラミング言語によって違いがあります。

文字型が扱うのは1文字だけなので、複数の文字の集合体(ただし、0文字の文字列ということはありえる)である文字列を表現するためには、専用の文字列型を用いるか、文字型の配列を使います。

C言語の場合

C言語では、歴史的にさまざまな文字コードに対応してきたため、char、wchar_t、char16_t、char32_t といったように、文字を扱うための型が複数存在しています。

char型は、singed char、unsigned char とともに、文字型として分類されています1

wchar_t、char16_t、char32_t は、標準ライブラリが typedef を使って整数型に別名を与えたものであり、言語レベルで定義された型ではありません(言い換えると、使うために #include が必要である)。そのため、文字型として分類されてはいません。

C言語の char型についてはC言語編第8章、wchar_t、char16_t、char32_t についてはC言語編第47章で解説しています。また、型の分類表も参照してください。

C++ の場合

C++ にも、C言語と同様に、char、wchar_t、char16_t、char32_t があります。

C++ の場合、これらの型は言語レベルで定義された標準の型(基本型)ですが、文字型に分類されるのは char型(と、signed char、unsigned char)だけです。wchar_t、char16_t、char32_t は整数型に分類されています2


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る