文 | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称 🔗

解説 🔗

ソースコードの構成要素の1つです。1つの処理として完結する単位であったり、プロシージャ(手続き)を構成する単位であったりします。

よく似たものに「」があり、式と比較して説明されることが多いです。式は、3 + 5 のような計算式や、a = 0 のような代入式、f() のような関数呼び出しなどです。

式の重要な特徴は、最終的にになることです。3 + 5 という式は「8」という値になりますし、a = 0 の結果は a の値であるとみなせます。f() は 関数f を呼び出した結果(戻り値)が値になります。式から値を得ることを評価といいます。これに対し、文は値になりません。

たとえば、3 + 5 は式で、その値は 8 です。値になるのでそれをさらに代入する式 a = 3 + 5 を書けます。その結果として a (8) という値がうまれるので、さらに代入を続けることができ b = a = 3 + 5 のように書けます。

これが、b = a = 3 + 5; となった時点で、「3 + 5 を計算して、結果を変数 a と b に代入する処理」として完結した文になります(ここでは、セミコロンの登場で文になる言語を想定しています)。冒頭の説明「1つの処理として完結する単位」の意味はこういうことです。

また、関係性としては、プロシージャ(関数など)の中に文があり、文の中に式があります。

// プロシージャ(関数)
int f(int n)
{
     return n * 2;  // この行全体としては文(return文)。n * 2 は式。
}

何が式で、何が文にあたるのか、具体的な規則はプログラミング言語の種類によって異なります。たとえば、if が文の言語がある一方で(C言語、Java など多数)、if を式として扱える言語(Kotlin など)もあります。


参考リンク 🔗

更新履歴 🔗


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る