データに含まれている要素を、どのような順番で、どのような長さで、どのような表現(整数や文字列など)で記述するかといった、記述形式のことをいいます。
ファイルに記録されるかどうかを問わず、データの記述形式のことをいうときには、データフォーマットと呼びます。結局のところ、ファイルフォーマットはデータフォーマットのことでもあります。
ファイルフォーマットの中には、仕様が標準化、および公開されており、そのファイルフォーマットをあつかうソフトウェアを自由に開発できるものがあります。データを標準化されたファイルフォーマットを用いて記録しておけば、コンピュータやソフトウェアの違いを越えて、データのやり取りを行える可能性が高まります。
Windows などでは、ファイルフォーマットに応じて異なる拡張子を付けて区別することが多いです。ただし、拡張子自身がファイルフォーマットを定めるわけではないので、アテにできる情報ではありません。たとえば、画像ファイルに、テキストファイルであることを表す .txt という拡張子を付けることもできます。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
Twitter でツイート | Twitter をフォロー | LINE で送る |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |