メインメモリにある、アクセスしたいデータが、キャッシュメモリに存在しておらず、メインメモリから転送が行われることです。
CPU の速度に比べると、メインメモリにアクセスする速度は非常に遅いため、メインメモリへのアクセスがボトルネックとなって、全体の性能を落とす結果になります。
そこで、CPU とメインメモリのあいだにキャッシュメモリという高速(ただし低容量で高価)な記憶装置を設け、両者の速度差を埋め、全体の効率を向上します。
メインメモリのデータにアクセスしたいとき、そのデータがキャッシュメモリ内に存在していれば、キャッシュメモリのデータを使います。この状況はキャッシュヒットといいます。
一方、キャッシュメモリ内に存在しなければ、メインメモリへアクセスします。この状況がキャッシュミスです。この場合は、メインメモリの対象データ(とその周辺も巻き込む)をキャッシュメモリへコピーし、次回以降のアクセスではキャッシュメモリ内のデータを使えるようにします。
Programming Place Plus のトップページへ
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
RSS | 管理者情報 | プライバシーポリシー |