エクスプローラー | Programming Place Plus 用語集

トップページ用語集

名称

解説

Windows の機能の1つで、ユーザーにグラフィカルな操作画面(GUI)や、ファイルシステムへアクセスするインターフェースを提供するものです。

OS の構成要素でいえば、核(カーネル)となる機能へのインターフェース部分にあたるシェルに該当します。

Windows を起動すると、エクスプローラーは自動的に実行され、デスクトップ画面タスクバーを表示します。その後ユーザーは、エクスプローラー上で、ファイルフォルダのアクセス、アプリケーションの実行といった操作を行うことができます。

あくまでも Windows の機能であり、Windows エクスプローラーと呼ぶ方が誤解がないですが、単に「エクスプローラー」と呼ぶことが多いです。同じくエクスプローラーという名称を含む、旧世代の Webブラウザ「Internet Explorer」と混同されることがありましたが、両者は別物です。普通、Internet Explorer を「エクスプローラー」と省略して呼ぶことはありません(IE と呼ぶことが多い)。


参考リンク

更新履歴


用語集のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ



はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
Twitter でツイート Twitter をフォロー LINE で送る
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る