当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。
「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。
当サイトで扱っているテーマから外れた情報については、X やはてなブックマークで扱っています。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。
C言語の共用体(union) を使う簡単な事例として、32bit のデータを 16bit ごとに分けて扱うときに、ビット演算を使わずに済ませる方法を紹介しています。
C++ で、std::vector や std::map などのコンテナに、目的の要素があるかどうかを調べる方法を、古い C++ で使える方法から、最新の方法まで紹介しています。
C++ で、std::vector のようなコンテナから、条件を満たす要素を削除する方法を説明しています。古い C++ で使える方法にある注意点と、C++20 で追加された安全で簡単な方法が取り上げられています。
C++11 で導入された emplace_back() について、push_back() との違いや、どちらがどのように優れているのかをまとめています。
生成AI の進化により、日本語の指示でプログラムを作れるようになったことで、プログラミング知識、ひいてはプログラマーが不要になるという話に対して、プログラミング言語の文法を知っていればプログラムが書けるという誤解があるのではないか、という指摘。Javaエンジニアの視点。
AIコーディングエージェントの進化を受けて、現状でのその強みと弱み、またこれからのソフトウェアエンジニアに残る役割について考察しています。こちらは Unityエンジニアの視点。
Windows 10/11 で、画面右下に表示されている時刻と日付を和暦にしたり、曜日を追加表示したりする方法を紹介しています。
2025年10月14日にサポートが終了となる Windows 10 を延命させる方法として、Microsoft が「Extended Security Updates(ESU)」のテストを開始したことを伝えています。
これは公式の方法にはなりますが、あくまでも延命の方法であって、ほとんどの人は新しい Windows(またはほかの OS)へ移行するべきでしょう。
画像ファイルフォーマットの PNG が 22年ぶりとなる新しい仕様(第3版)を発表したことを紹介しています。新たに、HDR(ハイダイナミックレンジ)、アニメーションPNG(APNG)、Exifサポートなどが加わっているようです。
SEShop にて、「SEshop厳選10冊70%ポイント還元キャンペーン」が実施されています。対象の PDF版書籍10点が 70%ポイント還元、そのほか 1700点以上の書籍が 40%ポイント還元となっています。終了は 7/2 (木) です。
対象になっている本の中から、当サイトの書籍紹介ページで紹介していて、おすすめ度が高いものをいくつかピックアップします。
タイトル | リンク | 価格 | コメント |
---|---|---|---|
独習C 新版 | SEshop 当サイト紹介ページ |
3300 (1200pt 還元) | |
ゲームプログラミングC++ | SEshop 当サイト紹介ページ |
5060 (1840pt 還元) | |
なっとく!アルゴリズム 第2版 | SEshop | 3168 (1152pt 還元) | 当サイト紹介ページ(※初版のものです) |
組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング | SEshop 当サイト紹介ページ |
2750 (1000pt 還元) | |
コードが動かないので帰れません! | SEshop 当サイト紹介ページ |
2200 (800pt 還元) | |
GitLabに学ぶ パフォーマンスを最大化させるドキュメンテーション技術 | SEshop 当サイト紹介ページ |
1980 (720pt 還元) | |
技術者のためのテクニカルライティング入門講座 第2版 | SEshop 当サイト紹介ページ |
2640 (960pt還元) | |
増補改訂版 図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 | SEshop 当サイト紹介ページ |
2200 (800pt還元) | |
「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方 | SEshop 当サイト紹介ページ |
2200 (800pt還元) |
当サイトでこの1週間に行った更新の内容を取り上げます。
はてなブックマーク に保存 | Pocket に保存 | Facebook でシェア |
X で ポスト/フォロー | LINE で送る | noteで書く |
![]() |
管理者情報 | プライバシーポリシー |