Weekly PPP Vol.19 | Programming Place Plus Weekly PPP

トップページWeekly PPP

Weekly PPP Vol.19 (~4/4) 🔗

当サイトで扱っているテーマやそれに近しい分野から、直近1週間ぐらいの Web記事や書籍などの情報を紹介します。管理者が目を通したタイミングが遅いこともあるので、実際に公開された時期はもっと古い可能性があります。

「難易度」は、「入門」「初級」「中級」「上級」の4段階で、大体以下のような感覚で割り当てています。

当サイトで扱っているテーマから外れた情報については、Xはてなブックマークで扱っています。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。ページ内のリンクから、各種販売サイトに移動して商品を購入されると、Programming Place 管理者に紹介料が支払われます。



【C++】配列=ポインタではない(Array decayという仕組みについて) 🔗

「配列とポインタは同じもの」という勘違いに気付いた筆者が、違いを調べたという記事。

記事は C++ ですが、C言語でも解決方法以外は同じです。この間違いは昔からよくあるもので、C言語や C++ の仕様のややこしさの一例としてもよく挙げられるものです。

関連ページ

[C++] [i] と at(i) の違い #string - Qiita 🔗

C++ の std::vector や std::string などがもつ atメンバ関数と、生の配列でも使う [] による要素アクセスの違いについて説明した初学者向けの記事です。

関連ページ

C++ ってどうやって動いてるの?私が最初に教えてほしかったこと - YouTube 🔗

C++ の学習を始めたぐらいの人向けの詳しい解説動画です。なかなか詳しくて、丁寧で良い解説動画になっています。

プログラミング講義での AI 利用(2025 春) 🔗

早稲田大学で行われているC言語のプログラミング入門講義のために作成された、AI の利用に関するガイドを、外部公開向けに修正したものが公開されています。

AI の急速な発展を受けて、これからのプログラミング学習(する側、教える側ともに)にどのように AI を活用していくか、現状が整理されています。

MicrosoftがOSの新機能や改善点を集約した「Windows Roadmap」を開設 - 窓の杜 🔗

Windows の新機能や改善点などの情報をまとめた Webサイト「Windows Roadmap」が開設されたことを紹介しています。

今後のリリース予定機能やその予定日、Windows Insider Program で検証可能な内容などが集約されていきます。

ちなみに最近、Visual Studio の情報をまとめる Webサイト「Visual Studio Hub」も公開されています。

関連ページ

Nintendo Switch 2|任天堂 🔗

かねてから発売が発表されていた Nintendo Switch 2 の正式な発売日、価格、仕様などの詳細が公開されました。

発売は 2025年6月5日。日本国内専用版は 49980円(税込)となっています。性能も機能も大幅にパワーアップしています。

関連ページ

開発者に訊きました : Nintendo Switch 2|任天堂 🔗

Nintendo Switch 2 の開発を担当した開発者3名へのインタビュー記事です。「Nintendo Switch 2」というゲーム機自体の企画、設計、開発に関する話が色々読めます。

開発者に訊きました : Nintendo Switch 2|任天堂 🔗

こちらも、Nintendo Switch 2 の開発を担当した開発者3名へのインタビュー記事です。この記事では、新機能「ゲームチャット」の開発に携わった方々のお話が読めます。

Unreal Engine、Unity、GameMakerなどのゲームエンジンがNintendo Switch 2への対応を公表 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 🔗

Nintendo Switch 2 の発売日などの正式発表を受けて、ゲームエンジンの開発各社も、Switch 2 への対応を発表しました。

Unreal Engine は 4、5 ともに対応、Unity は Unity 6 のアドオンとして対応されるとのこと。GameMaker も対応を発表しています。

そのほかにも、各社がミドルウェアなどの対応を次々と発表しています。

関連ページ

数学がゲームを動かす!|日本評論社 🔗

ゲーム開発の最前線で活躍する著者が、ゲームの世界で数学がどのように活かされてきたかを、実例や歴史とともに解説する本が、2025年4月下旬予定に発売予定となっています(Amazon.co.jp では 5月2日となっています)。

最近、同じ出版社から『セガ的 基礎線形代数講座』(以下「セガ的」)という、やはりゲーム開発関係の数学本が発売していますが、「セガ的」のほうは本格的な数学解説書になっていますが、本書は「セガ的」よりは一般向けに読みやすい内容のようで、ゲームに興味があれば楽しめる内容とのこと(著者の X への投稿より)。

関連ページ

楽天ブックス: スーパーDEAL!対象の本が最大50%ポイントバック! 🔗

Rakutenブックスにて、「スーパーDEAL!対象の本が最大50%ポイントバック!」が実施されています。終了は 4/10 (木) です。

対象になっている本の中から、当サイトの書籍紹介ページで紹介しているものをいくつかピックアップします。

タイトル リンク 価格 コメント
プリンシプル オブ プログラミング Rakuten
当サイト紹介ページ
2420 (220pt還元)

Amazon.co.jp: 【最大50%OFF】Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール 🔗

Amazon.co.jp にて、「【最大50%OFF】Kindle本 (電子書籍) 高額書籍セール」が実施されています。終了は 4/17 (木) です。

対象になっている本の中から、当サイトの書籍紹介ページで紹介しているものをいくつかピックアップします。

タイトル リンク 価格 コメント
独習C 新版 Amazon
当サイト紹介ページ
3300 ⇒ 1650
C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 Amazon
当サイト紹介ページ
2618 ⇒ 1309
新・明解C言語 入門編 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2530 ⇒ 1265
新・明解C言語 中級編 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
新・明解C言語 実践編 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
新・解きながら学ぶC言語 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2420 ⇒ 1210
新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 Amazon
当サイト紹介ページ
3300 ⇒ 1650
組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング Amazon
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
Game Programming Patterns Amazon
当サイト紹介ページ
4180 ⇒ 2090
プログラマの数学 第2版 Amazon
当サイト紹介ページ
2420 ⇒ 1210

honto - 春のIT書フェア 50%OFF:電子書籍 🔗

honto にて、「honto - 春のIT書フェア 50%OFF:電子書籍」が実施されています。終了は 4/17 (木) です。

対象になっている本の中から、当サイトの書籍紹介ページで紹介しているものをいくつかピックアップします。

タイトル リンク 価格 コメント
独習C 新版 honto
当サイト紹介ページ
3300 ⇒ 1650
C言語プログラミングレッスン 入門編 第3版 honto
当サイト紹介ページ
2618 ⇒ 1309
新・明解C言語 入門編 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2530 ⇒ 1265
新・明解C言語 中級編 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
新・明解C言語 実践編 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
新・解きながら学ぶC言語 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2420 ⇒ 1210
新・明解C言語で学ぶアルゴリズムとデータ構造 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
組込みソフトウェア開発のための構造化プログラミング honto
当サイト紹介ページ
2750 ⇒ 1375
Game Programming Patterns honto
当サイト紹介ページ
4180 ⇒ 2090
プログラマの数学 第2版 honto
当サイト紹介ページ
2420 ⇒ 1210

Programming Place の更新履歴 🔗

当サイトでこの1週間に行った更新の内容を取り上げます。

過去のすべての更新履歴はこちらから

更新履歴 🔗







はてなブックマーク に保存 Pocket に保存 Facebook でシェア
X で ポストフォロー LINE で送る noteで書く
rss1.0 取得ボタン RSS 管理者情報 プライバシーポリシー
先頭へ戻る